-
[ 2016-02 -13 10:24 ]
-
[ 2016-02 -07 10:18 ]
-
[ 2015-12 -31 12:09 ]
-
[ 2015-12 -29 08:33 ]
-
[ 2015-11 -01 09:28 ]
-
[ 2015-06 -24 18:36 ]
-
[ 2015-02 -28 12:16 ]
-
[ 2014-11 -09 09:07 ]
-
[ 2014-05 -11 09:51 ]
-
[ 2013-12 -22 01:20 ]
14年積み上げて来た生活をなくした寂しさをどうやって
超えて行くのかと自分でも心配でしたが
皆様の温かいお言葉の数々にかなり救われています。
バジ男の時に引き続き
感謝の気持ちでいっぱいです。
帰宅時、電気を点ける前からしていた「お帰り~」のガサゴソという音がしない。
夜10時前後になるとおやつがほしくてしていたガサゴソがない。
なんといっても真夜中シーンとしている。
いろんな時にもんたろうがいない事を実感させられますが
一番寂しさを感じる場面は意外にもスーパーです。
果物が大好きだったももんがーず
桜桃を食べるもんたろう

こちらは巨峰を食べるすもも^^

スーパーの生鮮野菜売り場に行くとまずは
果物売り場に行って1個売りしている果物を探すのが日課でした。
(パックで買うと腐らせたり熟れすぎで不味いものを食べる羽目になるため)
今でも習慣でまず果物売り場に目を向けてしまっては
「あぁ、もう気にしなくていいんだった」と気づき
胸の奥がずしーんと重くなっています^^;
でもこれもじきに薄れて行くのでしょう。
もんたろうはすももとお揃いのプランターに埋葬してあげました。

お供えしてあるヒマワリの種は春になったらそのまま
植えてみようと思っています(^^)
†:.。.:゚:.。.:†:.。.:゚:.。.:†:.。.:゚:.。.:†:.。.:゚:.。.:†:.。.:゚:.。.:†:.。.:゚:.。.:†:.。.:゚
さてさて、湿っぽい話ばかりじゃたんたん♪のっぽらしくない!
って事でここで嬉しいニュースをお届けさせて頂きます。

バレンタイン・イブの今日は
マッチャ兄9歳のお誕生日です!!!
もちろんいつもと変わらぬマイペースのマッチャ君(^m^)

いよいよ二ケタまであと1年!
原種の強さを示すためにも元気で楽しく行こうね♪
おめでとうーマッチャ


なんだかマッチャ兄の表情が気になるが・・・ま、いいか。
ポチっとしてくれたらうれしいです♪

今朝、6:55我が家の長老アメリカモモンガの
もんたろうが虹の橋へと旅立ちました。
14歳と2か月。まさに大往生でした。
昨夜の9時ごろにモモンガ部屋に入った時には
いつもと何も変わりなく元気におやつの要求をしてきたので
大好きなアーモンドをあげました。
ところが10時半ごろだったでしょうか、
お水を代えてあげなきゃと再びモモンガ部屋に行った時には
餌箱の前で動けなくなっているもんたろうがいました。
年齢を考えていつ何が起こってもおかしくないと覚悟はしていたけど
あまりの突然の出来事に頭の整理がつかず、
もんたろうを手に乗せ「なんで?なんで?」と
オロオロと号泣するだけののっぽでしたが
手の上でぐったりしているもんたろうを見て
すももの時を思い出し
これは本当に覚悟をしなければいけない状態だと一目瞭然でした。

奇跡の復活をしたら載せよう!と決めて撮影。
叶いませんでした(泣)
今にも目を閉じてしまいそうなもんたろう。

最初は手に乗せて励ます事しか出来なかったけど
すももの時を思い出し、カキカキしてあげたら
とても気持ちよさそう見えたのでひたすら掻いてあげました。
しかし、この後がすももとは違ったのが
しばらくすると薄れていた意識が覚醒したらしく
もんたろうは自ら体を起こして降りようとするしぐさを見せました。

うちではこんな触れ合いはして来なかったので
人間の手の中にいるなんてもんたろうのプライドが許さなかったのかも^^;
不自由な手と足を一生懸命動かそうと頑張るもんたろうを見て
そっと絨毯の上に降ろしてあげてみましたが
案の定そのままぺたんと動けなくなってしまいました。
もんたろうと離れたくない気持ちは山々でしたが
当の本人(モモ)が嫌がってる様子だったので
巣箱に入れてあげたら少し落ち着いた様子。
なのでのっぽの布団の隣に巣箱ごと置いて眠ることにしました。

けど、こんな時に眠れるハズがありません。
巣箱の中で音が聞こえるたびにスマホの電源をつけて
もんたろうを覗いてしまう。
その気配を感じるたびに「キュー」と鳴かれてました
多分文句を言ってたんだと・・・(苦笑)
そして、
午前3時頃にガサガサっと音がしたので
やはりスマホで見てみると、なんと!もんたろうが巣箱から
出てきたんです@@;
ヨロヨロとしながらも結構な力強さで歩いています。
なんだろう、もしかしてと思い水を差しだしてみましたが無視。
ただただ前に進んでいくもんたろう、焦るのっぽ。
再び巣箱を近づけてみてもそれを避けて
とにかくどこかに行きたい様子。
もんたろうの強い意志を感じたのっぽは
それならもうどこでも好きな所に行けばいい!と
よろけるもんたろうをフォローしつつそのまま
行かせました。
そしてもんたろうが探し当てた場所・・・それは

構図が分かりづらいですね^^;
布団の中ののっぽの膝の裏。
(結果のっぽ片足あぐら状態に・・・)
もんたろう、自分の最後の場所を探したんだと思います。
すもももそうでしたが最後を悟ると本能で巣箱から出てくるようです。
野生動物の神秘というか切なさというか・・・
その最後の場所にのっぽの膝の裏を選んでくれるなんて
泣かしてくれるよ、キミは。
この後もどんどんどんどん奥に行こうとするもんたろう。

最初のうちはよかったけど片足あぐらで非常に疲れる体勢で・・・
1時間位して限界が来たのでそーっと足を上げて見たら
なんだかもんたろうの様子がおかしい。
ぐたーっとして半目状態。
「もしかしてもう・・・」焦って手の上に乗せたら
まだ息はありました。
けれどもう時間の問題だろうと思ったのっぽは
そのまま手にのせて「もんちゃん、ありうがとうね」と
ナデナデしていたら
もんたろういきなり手を足蹴りしてぴょーんと布団の上に着地!!!
どこにこんなパワーが残ってたんだ(@@;)
そしてその後も布団の中に入れては「あ、もんたろうがおかしい」と
手に乗せて再び暴れる・・・を数回繰り返しました。
もんたろうなんたる生命力。
そして朝、ビクビクっと痙攣し「きゅーー」と大きな声をあげて
そのまま動かなくなりました。
最後はのっぽの手の中で添い寝スタイルの旅立ちでした。
特に最近のたんたん♪のっぽでは登場回数も減りがちだった
もんたろうでしたが楽しみに読んでいて下さった方々
本当にありがとうございました。

虹の橋にはすももをはじめ
バジ男もいるし(ほとんど付き合いはないけど)

何といっても一緒に亀戸までもんたろうをお迎えに行った
のっぽ母もいるから寂しくないね(^^)
ポチっとしてくれたらうれしいです♪

のっぽも先ほど掃除を終え、ホッとひと息ついている所です(^^)
更新も滞りがちのこんなブログではありますが
今年も訪問して下さりありがとうございました。
少しまえに撮りたてホヤホヤのみどりーずの姿を
公開させて頂き本年のお礼に代えさせて頂きます。
いつでもどこでもマイペース&パクパクのマッチャ兄


現在換羽でイラつき気味の姫様ですが元気にしてくれてます
(八つ当たりの相手にされてるのっぽは傷だらけですが・・・(--))

あ~ぁ。バリバリのおチリ丸見えですぜ。

目つきの悪さは来年も続いて行くことでしょう

日干し中。
2羽とも仲良く換羽なので仲良くシンクロ♪


(笑)

あ、もんたろうは熟睡中なので少し前の写真ですが^^

皆さま良いお年をお迎え下さい

ポチっとしてくれたらうれしいです♪

巣箱から裏返った尾っぽが・・・

あまりにも無防備なので先っちょをツンツン。
でも微動だにせず。
ま、まさか仰向けになったまま息絶えてる???!(゚Д゚||)
焦って巣箱を揺らしてみたら
「うるせーなぁ」と言わんばかりに巣箱の入り口から顔を出し
またすぐに引っ込んでしまった。
とりあえず、ほっ。
でも今度は足を上に向け、ぷるぷるさせたまま
再び就寝ZZzz

冬は仲間たちと重なり合って眠るモモンガ。
どんな体勢でも熟睡できます!(想像を超えるので時々驚かされる)
かなり寒くなって来たので巣材のティッシュを増やしてあげました(^^)

両目がすっかり白くなってしまったもんたろうだけど
ご飯食べに出て来ていても電気を着けるとすぐに戻ってしまうし
ケージの中も素早く移動しているので
まだまだ見えてはいるようです(^-^)

ポチっとしてくれたらうれしいです♪

実は最近事情がありまして職場が変わり、
新しい環境でドキドキの毎日を過ごしておりました(´・ω・`;)
でも幸運なことに重圧の少ないなかなか快適な職場で
ノビノビと仕事させて頂き、
ホッとひといきついている所です^ω^
季節も刻一刻と進み
朝晩は結構な冷え込みになって来ました。
みどりーずラックもビニールカバーを掛け始めました。

でもケージが上下でどうみても無駄な使い方ですよね。
もちろん暖かい上段に2羽とも置いてあげたいのは山々ですが・・・
ちなみにと並べてみると、

当然こうなります( ̄ー ̄;)

放っておくと姫様の全身の羽が逆立ち目もどっかに行ってしまう・・・
「いつでも卵製造してやるわよ!」スイッチがすぐにでも入る勢いなので
試しに目くらまし作戦。


呼び鳴きしながら暴れまくる姫様。
これはこれで興奮状態は治まらず・・・・

やはり隣同士は無理だ。
って、事で上下に戻ってもらい
上段の空間ももったいないので元々の家主にいてもらう事にしました(^^)

間引きに失敗して一時は全滅か(((゙◇゙)))と思ったバジルですが
なんとか生き残った1本がすくすくと育ってくれています♪
(松葉ぼたんといいうちで育つのは1本が定番なのか?)
そうそう、この方も敏感に冬支度を始めています。

おやつのフルーツをどこに隠そうか焦るもんたろう(笑)

体に脂肪をつけようとものすごい食欲だし
真夜中にガサゴソした後、ビリビリっと新聞を破く音が
部屋中に響いている毎夜です( ̄∇ ̄;)
なぜかと言うと、
このため↓

保温使用の巣作り作業です。
今更ながらその本能&知恵に感心しきりで
多少の寝不足なんて我慢、我慢!
(単に飼い主が冬用の綿布団に変えてあげればいいだけの話です)
そんなもんたろうくん、11月で14歳を迎えました!!!!
文献で見た最高齢に到達です(T-T) ウルウル
まだまだ元気ですよ~

ポチっとしてくれたらうれしいです♪


模様も色合いもいつ見てもホレボレ。
ノーマルの背中模様は本当に芸術だと思います。
オーストラリアの空よ、大地よ、ありがとう~(^O^)

かわって、
今日は久しぶりにもんたろうに登場してもらうことにします♪
すっかり両目とも真っ白になってしまったもんたろうじーちゃん。

まだちゃんと見えているのか?
ずっと疑問だったのでこの日はちょっと
おやつの時間に電気をつけて明るくしてみました。

夜行性で明るい場所が苦手なため
かつては明るくすると巣箱に戻ってしまっていましたが
この時は戻ることなくおやつの要求。
やっぱり見えていないのかな?

はいはい(^^;)
こーゆー姿を見ているとちゃんと見えているような気もするし・・・
ケージの移動も滞りなく出来ているし。
嗅覚と聴覚が長けているので
それに頼っているのかもしれないけど
とりあえず生活に大きな支障は出ていないので
今の所は安心しています。
その後大好きな乾燥モロコシをあげたら
巣箱ではなく床に降りてカリカリと食べておりました(^^)

なんだか毛並みもモサモサだな。
夏毛は本来もっとさらさらツヤツヤなんですけどね^^;
おそらく換毛も上手く出来てないのでしょう。

それでも今までにない位の食欲で
元気いっぱいのもんたろうじーちゃん。
このままもんたろうなりの時間で
ゆっくりと余生を過ごしてほしいです

ポチっとしてくれたらうれしいです♪

アレ?つい最近年が明けたばかりだったハズ・・・( ̄0 ̄; )
相変わらず更新を怠っているブログではありますが
今月の19日、マッチャ兄に続いてのっぽも
密かに誕生日を迎えておりました。
すでにデリケートな年齢を超えておりますので
あくまでも密かにその日を過ごした次第です(-_-)
・・・が、
遠く北海道から涙ちょちょ切れ(昭和Word)の
プレゼントが届きました。
とんとんさんからの相変わらずの気の利きすぎてる
プレゼント達(≧∇≦)
まずはインコ好き界話題の的だった不二家のペコ缶

中身はペロペロキャンディーや傘チョコなど懐かしさ満載♪

そしてそして・・・

ちょっとピンぼけで分からないかな。
見て下さい!

モモンガのピアス(>w<*)
こんなにリアルで可愛いアイテム初めて見ました。
ちゃんと皮膜もぷにょぷにょしていてそっくりです!

しかも実際に装着してみて更に感動したのが

耳たぶにガシっとしがみつくスタイルになっています(^∇^)可愛すぎ。
先日仕事場に着けて行ったら大好評でした。
とんとんさんの愛情あふれるプレゼント
とっても嬉しかったです。
ありがとうございました

そんな繋がりでここは久々に
我が家のもんたろうじぃちゃんに登場して頂きましょう^^
ベターッ

元気いっぱいです。
毎晩10時頃になってもんたろうのケージの前に立ち、
「もんー!おやつの時間だよ~」と声をかけると
チョコっと鼻っ面で挨拶をしてくれます。

巣箱の中の巣材はティッシュと綿を入れてあげてるのですが
新聞紙の切れ端も混ざっているのが分かると思います。
これはケージの床に敷いている新聞紙を
自分でちぎってせっせと巣箱に運び入れてるんです。
毎晩夜中にガサガサゴソゴソとお仕事をしております(^^;)
もんじぃ、まだまだバリバリの現役で頑張っています!
両目とも真っ白になってしまったけど
部屋を明るくすると嫌がって巣箱に戻ってしまう所を見てると
まだちゃんと見えてはいるようです。

おやつは乾燥モロコシ♪

もんたろうじぃちゃん、まだまだ元気でいてくれそうだね(^O^)

最後に。
姫様換羽もすっかり終って
ピカピカ羽に戻ってくれました~♪

モフモフ~

↑こうなっちゃうとバジ男と区別できない人多いだろうなぁ(笑)
ポチっとしてくれたらうれしいです♪


親戚も呼ぼうかと思ったのですが
母の兄弟もみな高齢になり来るだけでもひと苦労だと思ったので
父と相談した結果、家族だけでとり行う事にしました。

あれから12年。はやっ!
住職もおっしゃっていましたが干支が1周しました(笑)
家族それぞれの状況はかなり変わりましたが
母への思いは変っていません(^^)
残念ながら孫とは会う事が出来ませんでしたが
子供が大好きな母だったので喜んでくれてるだろうなー。

空の上で1番ハラハラさせてるのは
おそらくのっぽだろうな^^;
早く安心してゆっくり眠らせてあげなきゃいけませんね。ハハハ。
母の命日は11月30日。
ちょうどその年の1月に我が家にお迎えしたのが
アメリカモモンガのもんたろうです。
母の具合もだいぶ悪くなっていたのですが
のっぽの心配をよそに「お母さんも一緒に行くわ!」と
無理をして一緒に亀有のペットショップまでお迎えに行きました。
その時のもんたろうが生後1か月半だったので
おそらくもんたろうの誕生日は11月半ば。ちょうど今頃です!
・・・と、いう事はもんたろう
13歳になりました(^O^)

錦織君に見つめられながらアーモンドに食らいついてます(笑)
目を見てもらうと分かると思うのですが
自慢のお目目、とうとう両目とも白くなってしまいました^^;

モモンガにも人間と同じような老化現象が来るんですね。
でもまだ見えてはいるようでおやつの時間になると
巣箱から出てきてちゃんとのっぽのいる方向に近づいて来てくれます。
食欲も旺盛だし夜中もガサゴソと遊んでいる音が聞こえるので
まだまだ元気でいてくれそうな気がしています

すももばあちゃんが旅立ってからもうすぐ1年。
もんたろうはまだまだゆっくりでいいからね

そしてみどりーずの近況はというと・・・

バジ男にBig換羽が来ています。

翼の羽がたくさん抜けてただ今飛行困難な状態。
いきなりドカドカっと来たので
さすがのバジ男もしんどい様で放鳥中もすぐに
マッチャ兄のケージに閉じこもって(自分のケージには帰らない)
こんな状態です↓ (^^;)

ガンバレーバジ男


ポチっとしてくれたらうれしいです♪

人生初の朝・晩Wワークを開始して1週間が過ぎました。
感想は・・・・
そう甘いもんじゃないですね(^^;)
昨日、今日と完全休日なのですが今もだる~っとしてます。
年齢的なアレもヒシヒシと感じざるを得ませんね(-_-)
日中はデスクワークで夜は接客の立ち仕事。
メリハリがあって以外にこなせるのでは?なんて思ってましたが
実際はずっと座ってパソコンとにらめっこの仕事も結構な
重労働だったみたいで疲労の上塗り状態になっています。
そして自由な時間のなさもこんなに大きなストレスに
なるんだ・・・と実感しています。
まあまだ仕事に全然慣れなくてアタフタしてるのも
原因のひとつなんでしょうけどね!
意気込んで週4日のWワークにしてみたのですが
続かなかったら元もこもないと思い
来週から3日に変更してもらいました(^^;)
でもみどりーず&もんたろうが元気でいてくれてる事が
なによりもの癒しとなってくれてます♥
家にいるとついついちょっとずつおやつをあげてしまってたけど
それがなくなったからか、体重が32~33gと
目標を達成してくれた(させられた)姫様!!!

お蔭様で2個目の卵は製造されず落ち着いてくれてます(^^)
お腹まで禿げあがっていた羽も
だいぶ生えそろってくれました。まだオチリの穴は見えちゃってますが^^;

バジ男は大好きなマッチャ兄と離れて単独生活をさせられてるにも関わらず
最近「屋根くん」でのっぽの帰宅をお迎えしてくれます♪

電気をつけたとたん、この姿を見ると疲れが吹っ飛びます。

まだまだテンション↑気味のマッチャ兄は
しこ踏みダンスにもますます磨きがかかり、こんなに足が上がるようになりました(^m^)

・・・で、
〆は久々の登場もんたろう。
食欲j旺盛、夜中もガサガサと動き回って元気いっぱいです♪
大好きなドライマンゴーをくわえてるもんたろう。

ただもんたろうもすでに13歳。
こちらは右目。

分かりますか?
光にあてると右目が白くなって来てることが分かります。
こればっかりは自然な老化現象なので
仕方のない事です。
そのまま元気でゆっくりと年をとって行ってほしいと
願っているのっぽです(^-^)
ポチっとしてくれたらうれしいです♪

とんとんさんが遊びに来てくれてから2日目。
この日はいんこはうすのゆみさんと娘さん&オカメインコのちゅりタンとペータン
が我が家に来てくれました(*^^*)
のっぽとゆみさん親子は先月我孫子のバードフェアでお会いしていますが
とんとんさんは久しぶりなのでたっての希望でした(^^)
久々のチュリ&ペーたん。人懐っこくて本当に可愛い♪

我が家の緑たちは家の外だと人を選ばず人間にべったりになるくせに
家の中だと、
自分の世界に入るヤツ(M)
ビビリ(B)
ひたすら食に走るヤツ(K)
なのでお客様に十分なお・も・て・な・しをしてくれず
とんとんさんに申し訳なく思っていたので
チュリ&ペーたんが来てくれて良かったです。
美味しい笑顔とはこーゆー顔の事を言うのでしょう。

ゆみさんの肩の上でハミハミするチュリたん。2羽共最初からリラックスムードでした(^^)

↑の写真・・・よ~く見ると左上付近に。

いつもの定位置で「カカカカ」。
やはり自分の世界に入っってる(--)
美しい尾っぽ。ほれぼれ。

自分のおやつ入れでご飯を食べるペーたんを威嚇する姫様。

最初はみどりーずも一緒に放鳥していたのですが
オーストラリア滞在中、いんこはうすにホームステイさせてもらったみどりーず。
チュリたんとペーたんの事も覚えていたんでしょうね、
恐がる様子もなく姫様に至ってはおやつ争いで攻撃まで仕掛ける様子が見られたので
途中でハウスさせました(@@;)ナンテオンナなんだ・・・
お陰様でいつも通り賑やかでとても楽しい時間でした♪
ゆみさん、娘ちゃんまたいつでも遊びに来てね(^O^)
可愛いお土産もありがとうございました!
夜、バジ男を鏡でつったらとんとんさんの指に乗ってくれた~(笑)

いつもなんとなくバジ男が慣れて来たかな・・・ってタイミングで
帰って行ってしまうとんとんさん。
仕方ない、毎日とんとん姉さんの写真を見せてサブリミナル効果(?)を期待するか(笑)
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。
さてさて、
内容はまったく変わりまして・・・
すももに先立たれてしまって一人ぼっちになってしまった
もんたろう君の様子ですが

こちらは変らず超元気です♪
まあ・・・もともと「夫婦」ではなかったし元来モモンガは真冬以外は
単独行動ですからね^^;

美・ももだったすももに比べて顔が少しとんがっていて
ねずみ顔のもんたろう。
向かって右がすもも左がもんたろう。
色ももんたろうの方が濃い茶色。純日本産のもんたろうに対してアメリカ出身の
すももとの差なのか・・・?(笑)

毎日ほとんど同じ時間に顔を出しておやつを待っていた几帳面なすももに対して
もんたろうは気が向いた時やたまたま起きていた時におやつの要求をする
気まぐれなヤツです( ̄ー ̄)

そんなもんたろうもすでに12歳。
すでに「もんたろうじいちゃん」と呼ぶにふさわしい年齢です。
だけどキミは急いですももばあちゃんの後を追う事はないからね。
なんなら前代未聞の14歳、15歳目指しちゃっては?
(^m^)
ポチっとしてくれたらうれしいです♪
