-
[ 2016-12 -17 10:14 ]
-
[ 2016-10 -23 00:52 ]
-
[ 2016-09 -10 09:42 ]
-
[ 2016-08 -22 21:19 ]
-
[ 2016-08 -07 10:02 ]
-
[ 2016-07 -30 10:00 ]
-
[ 2016-06 -26 16:53 ]
-
[ 2016-06 -19 02:06 ]
-
[ 2016-06 -12 11:02 ]
-
[ 2016-06 -07 21:38 ]
気が付いたら最後の更新がハロウィンの日( ゚Д゚)
ここしばらく土日を忙しくしていたので
知らぬうちに1か月半も過ぎていました(^^;)
その忙しい日々ですが(笑)
先月の初めに恒例のとんとんさんが東京巡業に来てくれました。

なのでいつものごとくお出かけまくり

モモイロインコとフクロウさんと生活しているとんとんさんのお友達
びぃちゃんのお家に遊びに行ったり、

鎌倉に行って念願だった「生しらす丼」を食べたり


普通のしらす丼は年中あるのですが「生」は季節がかなり限定されるので
なかなかタイミングが合わなかったのですがやっとありつけました♪
全然生臭くなくて美味しかったです(*^▽^*)
そしてとんとんさんの巡業の日にちと偶然に重なった
バードフェスティバルにも!

のっぽは2回目ですが相変わらず鳥づくしのたくさんのブース!
とんとんさんも興味津々で見学していました(^◇^)
バードウォッチングで有名な手賀沼が開催場所なので
野鳥達もいっぱい。

今回も神奈川、東京、埼玉、千葉と動き回った今年最後の巡業となりました♪
そして個人的にもアチコチと・・・
神楽坂の有名な和食屋さん「鳥茶屋」にて名物のふわふわ親子丼を食べました


美味しいものは人を幸せにするって実感♪
じつはここに行った理由はかつて嵐のニノさんがロケで
使った事があるお店と言う事で大ファンの友達に連れて来てもらいました。
入り口付近にはサインなども飾られていて
待ち時間の間ほとんどの人が写真を撮っていました(笑)

そしてそして、その嵐と言えば・・・
なんとその勢いで嵐の東京ドームライブにも初参戦して来ちゃいましたー(≧▽≦)


もはや幻???と言われてる程のチケットですが
親友が奇跡的にライブ直前に開放されるチケットに当選したのです!
見切り席なので声しか聞こえないような場所になる可能性もあるって
聞いていたのですが、どうしてどうして!!!
真横ではあったけど前から8列目のスタンド席だったので
みんなの顔もハッキリ見えたし、まんべんなく誰かが目の前で歌って
くれていたので文句なし(^◇^)
構成もとにかく楽しめるように工夫されていたので超満足でした。
そうして嵐に若さというパワーを貰い、
先日は人生初の昼飲み忘年会!

と、言ってものっぽは初めの3口程でソフトドリンクという
相変わらず色気のない状態ですが・・・

のっぽ、お店に入る直前に階段ですっ転びましたが
もはや驚くこともなく失笑してやり過ごしてくれる
ありがたい仲間達です。
そんなこんなでザワザワと過ごした今秋でした(*^_^*)
みどりーずも元気です!

昨日も今日も明日もいつも変わらぬマッチャ兄

ながーいながーい換羽がようやく終わり
テンションがマックスになりかけていた姫様

極端に元気になっていた反動でか
ここ2,3日ちょっと大人しくなって心配したのですが
おそらく急激に気温が下がった影響かな?って感じです。
温度調節をしたらだいぶ復活してきました。
姫様はもともと寒さに弱かったって事を
あまりの元気さに忘れていたので反省しているのっぽです(*´Д`)ムズカシイ。
久しぶりなので
自分の日記仕様でザザーッと記させて頂きました。
なんだか自己満足な記事になってしまったかな・・・
ポチっとしてくれたらうれしいです♪

吉祥寺で開催されている「しあわせのことり店」に行って来ました。


主催はたんたん♪のっぽでも何度が紹介させて頂いた
PIRO PIROのCGアート作家、vividmimicさん。
2年前の個展もお邪魔させていただいたので今回もとても楽しみにしていました(#^^#)
中に入るといきなり扉のすぐ隣の目立つ場所にみどりーずがっ!

この作品は評判が良くてどこのイベントにも展示してくれてると
言ってくれました。感激&感動(T_T)
相変わらず可愛くて鳥愛に満ちた絵ばかり。



画風はもちろんですが、色合いも綺麗で大好きです(≧▽≦)
まるで写真みたい。

お土産コーナーも充実でメッチャ迷いました


お互いにそっくりなボタンインコを飼っているvividmimicさんとエアッピさん。
ボタン独特の可愛さ談義に白熱していました(笑)
個展の開催はギャラリーいろにて今日23日まで。
お天気もよさそうだしお近くの方はぜひ井の頭公園散歩を兼ねて
癒しと心が洗われる空間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか(#^.^#)

あ、こんな幸せもありますよ~♪

ポチっとしてくれたらうれしいです♪

虫の声などが聞こえてくるとホッとした気持ちと
少しの寂しさも感じる今日この頃です(^^)
今年の夏もポチポチと楽しいことがありました。
ももんがーずヒマワリが立派(ではないけど^^;)に咲いてくれたり

ツバメ雛たちの巣立ちを初めて目撃したり


前々職場の仲間たちと餃子の街&温泉にも行ったし


中学の同級生達とビアガーデンバーベキューにも行きました

まだまだ!
オーストラリアの師匠様の公演を聞きにも行き、

鳥友ちゃん達と浅草の鳥カフェに行き、

親友と美しい金魚の芸術も見に行った!


と、ドドっとまとめてみましたが
気づいてみるとそれなりに充実していた夏だったのか????
まったく実感はないのだけれど。
でも嬉しいのはやはりダラダラ換羽が続行中にも関わらず
乗り切ってくれてるこのお二人さんに他なりません(^◇^)

姫様、なんちゅうー顔

姫様は元気はありつつも少し動くとだるそうな素振りを見せていたのですが


昨日の朝辺りからだいぶ目に力が戻り、自己主張も復活しつつあります!♪

マッチャ兄は換羽でもそうじゃなくてもいつも通りです(笑)

でも痒いのは仕方ないね~(^^)
ポチっとしてくれたらうれしいです♪

しまいました

治安の問題やロシア問題などで
一時はどうなるかと思っていましたが
なんだかんだと毎日のようにメダルのニュースが届いて
なかなかいいオリンピックだったと思います(^^)
・・・と言ってる間に早く北海道旅行を終わらせてあげなければ(笑)
北海道最終日。
ぴーちゃん&ぽんちゃん、そしてとんとんさんの
ご両親に名残惜しい気持ちを残しつつ、別れを告げて
とんとんさんと向かった先は・・・

あいにく、天気は雨が降ったりやんだりで肌寒い日でしたが
そこは小樽。
それはそれで情緒がありました(^^)
では、サササっと小樽の紹介を。
まず、小樽といえば


映画やドラマのロケ地としても有名な運河。
石畳の通路やガス灯などがとてもモダンで
夜や雪景色もまた素敵なんだろうな(#^^#)
ジョナサンも絵になってる♪

吐く息が若干白かったです(笑)

そしてこの道は堺町通り商店街

明治大正ロマンを感じさせる街並みが900m続き、
ガラス雑貨屋さんを中心にお土産屋、カフェなどが軒を連ねます。
途中とんとんさんが有名なかまぼこ工場に案内してくれました。
(トイレがてら(笑))

ガラス越しに製造見学もできます

揚げたてのかまぼこメッチャ美味しかったです(*^▽^*)
商店街の最終地点にオルゴール堂がありました。

館内には1階、2階とあふれんばかりのオルゴール!!!

お土産にオルゴールってのもなかなか洒落てる・・・とも
思いましたが、素敵♡と思うものはやはりそれなりのお値段で・・・(^^;)
そして、北海道グルメのラストは海産物売り場でのコチラ!!!

焼きエビ&ホタテ。
最高のB級グルメでしょう?(≧▽≦)
とんとんさんの北海道グルメ、ほぼ完ぺきでしたー。
今度は真夏に行って生でも食べられる採りたてのトウモロコシが食べたいなぁ。
こうして小樽の町をのんびりブラブラ歩き、
再びとんとんさんに新千歳空港まで送ってもらい
のっぽin北海道は終了しました。
その後のぴーちゃんの事を思ってもなんとも意味のある
感慨深い旅行でした。
とんとんさん、ご家族の皆様、
そしてぴーちゃん&ぽんちゃんお世話になりました(*^▽^*)
~あとがき(おまけ)~
今回は2泊3日で気温も窓を閉め切りでちょうどいい時期だったので
みどりーずは我が家で留守番してもらいました。
お陰様で2羽とも何も変わらず元気で迎えてくれたのですが
ひとつだけ姫様に不思議な現象がみられました。
帰宅して電気をつけた直後の姫様

ご飯も食べ放題でしっかり食べてたし元気は元気だったのですが
なぜかのっぽが帰宅してから姫様の鳴き声が
小さくてかすれたような声になってしまいました。
いつもなら「ピヨッ↑」っと甲高い声で鳴くのに
マッチャ兄を呼ぶ声も外の鳥たちを呼ぶときも「ピィ↓」と
なんとも情けない声・・・( ゚Д゚)
まさか、留守の間にずっとのっぽを呼び続けて声が
かすれてしまった???( ゚Д゚)
と、若干嬉しい事も考えましたが10回に1回位は
まともな声も出てはいたのでそれは打ち消されました。
結局2,3日その状態が続き、いつのまにか元の
姫様に戻りました。
なんだったんだろう。
いつもと違う1日中静かな状況にテンションが落ちていたのかな?
姫様の新たな一面をみました(笑)
そして初めてチャレンジしてみたLCC航空の感想ですが・・・
噂通りの狭さでした(^^;)
なんと言っても通路の細さ。
人が一人やっと通れる位の幅しかなく
すれ違う時はお互いに避けあわなければなりません。
すぐにでも機内から脱出しなければいけない事態になったら
通路でケガ人続出は避けられないだろうな。
イスももちろん広々とはしていません。
足元は気になる程ではありませんでしたがきつかったのが
ほぼ直角90度の背もたれ。
もちろんリクライニングチェアにはなっていますが
誰一人として倒す人なし。
なので自分だけ倒す勇気もなく、ずっと背筋ピーンのまま(笑)
万年腰コリののっぽにはこれが一番辛かったです((+_+))
ただ、今回はケチって席を指定しなかったので3人掛けシートの
ど真ん中になってしまったけど800円(位だったかな?)払って
通路側か窓側を指定すれば多少体を左右に動かせるので
だいぶ解消されると思います。
結果はと言うと、国内ならアリ!だと思いました。
のっぽも若干閉所恐怖症なので決して快適ではありませんでしたが
札幌まで往復12000円で行けると思えば全然アリです!!!
うまくセールに日にちが合えば片道¥1900なんてこともあります。
成田空港問題も早朝深夜じゃなければ高速バスで
のんびり行けるって分かったし(#^^#)
ただ、飛行時間2時間以上は無理です。
気が狂いそうになると思います(笑)
これから利用してみようかな?と考えていた方に
参考まで(^^)
ポチっとしてくれたらうれしいです♪

北海道に行ってからすでに2か月以上たっていると言うのに
まだ終わっていないこのシリーズ.
いい加減のっぽを帰してあげなきゃ・・・と思い
今回を最終回にしようと思っていました。
だけどそれは次回にし、
もう1回だけ追加させて頂くことにします。
in北海道の更新が遅れていたのではのっぽ自身がプライベートで忙しくなり、
ブログを更新している時間がなかった事が原因ですが
今思えば、もうひとつ原因があったのかもしれません。
この旅の一番の目的はぴーちゃんとポンちゃんに会う事でした。
その希望をようやく叶えることが出来た充実した時間・・・
そのぴーちゃんが5日に虹の橋へと旅立ちました。

信じられなかったけど事実です。
とんとんさんと誰も入り込めない位ラブラブで
「誰だ、こいつ」という表情をしつつも
時間がたつと近づいて来てくれて一緒に遊んでくれたぴーちゃん。

ぴーちゃんはそのう肥大という疾患を抱えていた
にも関わらず、そんなこと感じさせない位元気で
ブログ上でその愛らしい姿で
たくさんの人を和ませてくれていました。

「ぴーちゃんが元気なうちに絶対に会ってもらいたい」と
いつも言ってくれていたとんとんさん。
何年かかかってしまったけどやっと会いに行けた
このタイミングでの旅立ち。
ぴーちゃんがのっぽを待っていていてくれた・・・とは思いません。
そう思ったら行った事を後悔してしまうから。
ただ運命的なものは感じずにはいられません。
そして、自分勝手な思いかもしれませんが
「のっぽ、頼んだわよ」ってぴーちゃんが
メッセージを送ってきてるような気がしてなりません。
これだけ相思相愛だったとんとん&ぴーちゃん。
ぴーちゃんは姿がなくなっただけでいつもとんとんさんの近くにいるし
とんとんさんもきっとそれを感じてると思う。

だから大丈夫。
ぴーちゃん、今はゆっくりと空の上で食べ放題&飛び放題を満喫して
下界の珍道中を笑って見ていてね。
ぴーちゃんありがとう!
のっぽ

今更ながら月日の流れは激流のごとくです(-_-;)
停滞しているたんたん♪のっぽですが
お陰様で父の様子も落ち着いていて回復の兆しが見え始めたので
とりあえずのっぽを北海道から返してあげようと思います(笑)
たくさんの馬たちと思い出を作った後
とんとんさんと札幌に戻り、プチ市内観光。
雪まつりでお馴染み大通り公園


ちなみにとんとんさんは生まれも育ちも札幌でありながら
一度も雪まつりに足を運んだ事がないそうです。
意外とそんなものですよね。
札幌のシンボル北海道庁
赤れんが庁舎がモダンで美しかったです。

庭園も綺麗

オシドリ夫婦(#^^#)

そして札幌といえばマストプレイス!
そう、時計台。


世間の噂、とんとんさんの言葉で
「日本三大残念な名所」のひとつだと散々聞いていたからでしょうか、
想像していたよりは残念感はなく、
歴史のありそうなおしゃれな教会といイメージでした(*^。^*)
(実際は教会ではなくクラーク博士が提案した北海道大学の講堂だそうです)

札幌は並木道に挟まれた大きな道路と異国情緒あふれる建物達が
横浜に似てるな・・・というイメージでした。
この日の夕食は北海道グルメ第4弾、お寿司!!!
本当はお店で食べる予定でしたが
時間を忘れて楽しみすぎたため、時間がなくなり
とんとん邸へテイクアウトして頂きました。

新鮮で柔らかくて当たり前ですがいつも食べてる100円寿司とは
くらべものにならない美味しさでした(≧▽≦)
こうして二日目が無事終了。
「もう明日帰るのか・・・」という空気に包まれながら
眠りについたとんとん&のっぽでした。
(走りまくり歩きまくった一日、足はもちろんだるだる(笑))
次回はいよいよ最終日&最終回ですー
なるべく早く更新したいと思っています(^^)/
みどりーずも元気です♪


暑さに負けずに頑張りましょー(*^-^*)
ポチっとしてくれたらうれしいです♪

北海道旅行記、もっと早く進行していくつもりだったのですが
最近「ぎっくり首」になってしまって長時間PCに携わっていると
首に負担がかかるので少し控えておりました。
一時は目まいがしたり、下向いてしか歩けない位辛かったのですが
現在は毎週整形外科でマッサージしてもらってかなりよくなってます♪
ナデ肩と人より首が長い上でのデスクワークで笑えるほど
筋肉がガチガチらしいです。(--;)
なのでこれからも起こり得るとのこと。気をつけたいけどどうすればいいのやら。
さてさて、前記事に引き続きもう1回だけ完全なる自己満足記事に
お付き合い下さいませ(*‘ω‘ *)
夢叶ったディープインパクトとの再会に後ろ髪引かれつつも
次の目的地に向かったとんとん&のっぽ。
タクシーで15分位程だったでしょうか(ちなみ社台に連れて来てくれた時と
同じ運転手さんでした(笑))
ノーザンホースパークに到着。
自然に囲まれたひろーーい敷地だけでも気分爽快なのに
そこに乗馬場があったり馬車が通ったりきゅう舎があったり。



黄金の競走馬。家に欲しい(笑)

いるだけでもワクワク♪
だけど時間はちょうどお昼!ひととおり園内を散歩した後
まずは腹ごしらえです。
とんとん北海道グルメ第三弾ジンギスカンBBQ~

ラム肉とホタテが最高でしたー(≧▽≦)
実は前日ご一緒したりのさんからここにはディープの母馬、
「ウィンドインハーヘア」がいるというBig情報をゲットしていました。
BBQの後はもちろんディープママ探しです(*´▽`*)
・・・とは言ってもアチコチにあるたくさんのきゅう舎。
どのきゅう舎も自由に見学出来るので
いくつか周ってみたけど見つからず・・・
しびれを切らして馬を洗ってあげてる女の子に聞いてみたら
「あちらの第三きゅう舎にいますよ」とにこやかに教えてくれました。

気持よさそうに洗ってもらってました(^^)
スタッフの方々はすれ違う時にはみんな挨拶してくれるし質問すると
優しく教えてくれるしみんなとっても親切。
そしてその精神が伝わってるのか馬達もみんな愛想よし(*^▽^*)
人間が近づくと寄って来てくれる子が多いし
少なくとも怒る子はいない。
かつて通っていた乗馬クラブの子達は近づいてもおやつを
持っていないと分かるとただボーっとしていたり、近づくな!と
怒ったりする子が多かったのでかなりテンション上がりました。
超デカい馬の水宝くん。園内1ののっぽだったかも(笑)

とんとんさんさんと比べてその大きさを伝えようとしたら
1人と1馬のなんとも愛嬌たっぷりな1枚となりました。

その後、第三きゅう舎に急いだとんとん&のっぽ。
そしてここがなんとも嬉しいサプライズの場となりました。
実はかつて競走馬として大活躍した馬たちがここにもいっぱいいたんです(≧▽≦)
ノーザンホースパークの知識が「馬のっぱいいる公園」位しか
なかったがゆえに感激2倍!!!
第三きゅう舎に着いた時はディープママは馬房に不在でした。
しかし、しかし。
それでもあっちにもこっちにも有名な馬がいっぱいで
テンション上がりまくり!!!
短距離レースでG1レースにもたくさん出場したシルクフォーチュン。
カメラを用意している間にお尻向けられてしまった(^^;)

堂々たる天皇賞馬!!!気品にあふれていました(#^^#)

うそ!まさかの・・・

あのインティライミが!!!
名前を見た瞬間興奮しましたが、彼はここの馬にしてはマイペースなのか
気分が乗らなかったのか全くこっちに興味を示してくれませんでした。

インティライミはディープ世代に生まれてしまった事を恨んだ1頭だろうな。
それでもあの2着は立派だったと思う。
弟に言ったら「お世話になった馬だよ」と言っていた。
のっぽはお世話にならなかったな・・・(苦笑)
外から見てもあくまでもこっちを向いてくれないー

こちらはフォゲッタブル!馬ずらだねー(笑)
デビュー当初、ユタカ様が主戦ジョッキーだったのでよく覚えてます(*´▽`*)

フォゲッタブル君がまたメッチャなつっこい馬で
のっぽ達が他の馬を見ていると写真の左側にかかっている
青いホースを噛んで振り回し、ガンガン音を立ててアピール。
ビックリして「おいおい、大丈夫?」って戻ると機嫌よさげに寄って来る・・・
可愛すぎるー(≧▽≦)
自らカキカキしてー!とのっぽの前に来てくれた子♪

この子は名前は書いてなかったのですが、なんとのっぽの顔に自分の顔を近づけて来て
チューしてくれました(#^^#)ウヒョウヒョ




下の紹介看板をよく見るとここのアイドル的存在という文字が。納得!
そして、そして。
のっぽの馬生感を変えてくれた馬が1頭・・・

天皇賞馬、ジャガーメイル!!!
こやつが本当に最高で。
ちょうどフォゲッタブルの隣の馬房だったのですが
同じようにのっぽ達が違う場所にいると蹄でドアを蹴ってガンガンアピール。
「ジャガー!お前もか」とうれしい悲鳴をあげつつジャガーの元へ戻り、
ふと気づくと・・・
「べろ~ん」

(・□・;)おいおい気を抜きすぎだよ。
と、言いつつこの間抜けな姿に爆笑!
そしてその後も他の馬と遊んでいたら再びガンガンと大きな音をたてるジャガー。
よしよしここにいるから大丈夫だよ~と、また
ジャガーの元に行き、じっと見つめあっていると・・・

やっぱりべろ~ん( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)

目が合うまで待って
明らかに意図的にやっています!
とんとんさんと更に爆笑。
舌を出してしまう癖のある子は確かにいます。中にはレース中にも
出ちゃってる子もいるんです。
だからジャガー君も最初は普通に癖の一環だったのでしょう。
しかしおそらくは今迄何千人も自分の舌を見て爆笑する人間達を見てきて
ジャガー君の中でサービス精神(もしくはからかい精神)が生まれたのでは?
と思っているのっぽです(^m^)
それからも数回ジャガー君のもとに戻ってはベローンを楽しませて頂き、
最後は馬タンをつんつん。柔らかかったです(笑)

こんなに愛嬌者の馬に生まれて初めて会いました。感動だ~( ;∀;)
でもこれ、見つけました!
素晴らしい追い込み。
正直ジャガーメイルという名前は知っていましたが現役時代の活躍は
あまりよく知りませんでした。こんな出会いがあるなら見ておけば良かったー
そんなこんなで時間を忘れるほど馬達と戯れていた二人でしたが
1時間に1本しかないシャトルバスの時間も近づいて来ていました。
だけど肝心のディープママはまだ戻ってくる様子なし。
乗馬に出ているのかな?どこかでキレイにしてもらってるのかな?
若干心配になりつつ他の馬たちと遊んでいると・・・
ふと二人の後ろを厩務員のお兄さんに曳かれて行く馬が・・・
もしかして???
その一人と1頭の行く先を目で追っていると
おおおおー!確かに「ウィンドインハーヘア」の馬房に入って行ったー\(^o^)/
今度はとんとんさんと二人でその馬房へダッシュ!!!
「いたよ~。ディープのママだよ~」
見た瞬間例のごとくうるうると来てしまいました。
ところがどうやら運動場から戻って来たらしいママはホッとひといきついたのか
のっぽたちにお尻を向けて外を眺め出してしまいました(;´・ω・)
そんなママを見てのっぽよほど残念そうなもの欲しそうな顔をしていたんでしょうね。
厩務員のお兄さん、「写真撮りたいですよね!」と言って
ママをこちらに向き直させて扉を再び開けてくれたんです!
なんて優しいお兄さん(´;ω;`)
ディープママことウィンドインハーヘア

とんとんさん撮影。なんとも優しい瞳です。

実際にあんなに最強馬を生み育てたとは信じがたい程
大人しくておっとりした馬でした。
現在のっぽのスマホ待ち受け写真!

このまま抱き着いてしまいたい気持ちを押さえながらの撮影でした。

本当はこの場で涙腺崩壊寸前でした。が、のっぽ達のざわつきに気づいた
他のファンの人たちも来てしまっていたのでなんとかギリギリ我慢しました(笑)
ふぅ・・・(;^_^A
またまた超ロングな自己満足にお付き合いして頂きありがとうございます(^^)
こうしてディープに関わるディープな1日を過ごさせてもらったのっぽでした。
とんとんさんにはただただ感謝のひとことです。
また絶対に行きたいな。
幸いにも「馬好き」なインコ友達さんも少しづつ現れてくれてるので
みんなでツアー組んで行こうかな(笑)
ポチっとしてくれたらうれしいです♪

伝説の名馬「ディープインパクト」を見に行った東京競馬場でのジャパンカップ。
すでにまさかの引退が決まっていたので
凱旋門賞の汚名を晴らした喜びと寂しさの混ざる
ビタースイートな涙を流したのっぽ。
そして誓った。
現役で生のディープを見るのはこれが最後だけれど
いつか必ず北海道に行く!
立派なパパとなって伸び伸び暮らすディープに再び会いに行くと。
(今回の記事はインコブログとは関係ない完全なるのっぽの自己満足な
内容になりそうな予感がするのでサササっと読み流して下さいね

そしてなんやかんやと月日が流れてしまい、早10年。
今回の札幌旅行の一週間位前だっただろうか、
とんとんさんからラインにイベントの提案が・・・
見るとそこには「ノーザンホースパーク」の資料が貼り付けてあった。
「んんんんん?まさか!」
ノーザンホースパークと言えばディープのいる社台スタリオンステーション
と隣接する馬のいっぱいいる公園じゃないのかっ(;゚Д゚)
(実際にはタクシーで10分程の位置でした)
え?行けるの?札幌から日帰りで????
北海道行きが決まった時、社台の牧場見学も
頭に浮かんだのは事実です。
だけど土地勘のまったくないのっぽは北海道=でっかいどう(古っ)という
イメージにより隣の市に行くにも旅行感覚なんだろうと思い
2泊3日の日程では到底無理だろうとすぐに頭から打ち消していました。
ところが、よくよく調べるとノーザンホースパークは新千歳空港から
送迎バスで20分ほど! 行けるじゃん(≧▽≦)マジかーーーっ
ってことで、最初は札幌に到着した日にそのままシャトルバスで行く
予定だったのですが、そこまで行ったらもちろん社台も行きたい!
いや、行くだろう!(笑)
ところが調べて見たら名馬たちの放牧は午前中のみΣ(・□・;)
千歳到着は12時半!!!!
そこでとんとんさんが「だったら次の日に早めに起きて1日使って行こう」と
予定変更してくれたんです。ありがとうとんとんさん( ;∀;)
結果的に大正解でした。
なぜなら行った日、帰る日とも雨!
晴れた日はその2日目だけだったんです。
社台のスタッフの方も「昨日は雨で放牧は中止だったんだよ」と
教えてくれました。
とんとんさんの「のっぽさんに馬と触れ合って欲しい」という優しい気持が
奇跡を引き寄せてくれたんだと思います(^^)
と、かなーり長い前置になってしまいましたがそんなワケで
ずっと夢だった社台スタリオンステーション&ノーザンパークに行って来ました!!!
朝はなんと5時半起き(笑)(しかものっぽは勘違いして5時に起きて
ガサゴソしてとんとんさんを起こしてしまった@@)
6月とはとは思えぬ肌寒い朝だったけどお天気は


こんな素朴で味わい深い電車に乗って

こんな美しい風景に見送られて

最寄駅は遠浅。なんだか可愛い無人駅(#^.^#)

ここからタクシーを呼んで約15分程で社台スタリオンステーションに到着。
車を降りるともうそこは放牧場。広い敷地にたくさんの馬達が見えます。
ドキドキドキドキ・・・・

だけどのっぽ、ここは気持ちを押さえました。
なぜかと言うと、相手は生き物。
特にディープともなるとただのんびりと余生を送る訳にはいきません。
「種牡馬」という大切な役目も担っているので
当日にならないと放牧をするかどうか分からないとの事でした。
でもここにはその他にも日本中を沸かせた名馬たちがたくさんいます。
その子達を見られるだけでも・・・ディープの過ごしている場所を
見られるだけでも十分だ!と自分に言い聞かせてたからです。
ふと、50mほど先を見るとベンチの上に他の方のブログで
見たことのある看板が立てかけてありました。
「あれは、今日の放牧馬のリストが書いてある看板だ!!!」
それに気づいた瞬間、のっぽのスイッチON。
隣のとんとんさんを置いて猛ダッシューーー
なんとなく後ろの方でとんとんさんの笑い声が聞こえたような
気もしたけど無視して走り続けた結果・・・
とんとんさーん、あったよー(ToT)

ど真ん中の輝く文字・・・ちょっとうるうる。
そしてクロフネ、リアルインパクト、スピルバーグなどなどの有名馬を
見学後、目に入って来た奥から2番目のエリア。
遠くに見える小ぶりで少し黒っぽいその馬体。
「ごめん、とんとんさんまた走るね!!!」
のっぽ今度はとんとんさんに確認をとって再びダーーーッシュ。
見た瞬間確信しましたが、カメラの望遠で念のため確認すると



紛れもなくディープインパクトです。
のっぽ、約束通り来たよ~( ;∀;)
もう14歳になったディープ。
現役の頃と比べるとやはり年月の流れを感じますが
ほかの馬達よりまだまだシャープだっだし
最強馬のオーラは衰えていませんでした。

一般の人が見学できる場所からちょうど反対側の
一番遠い場所で草を食べたり柵の向こうを覗いたり・・・
ひたすらそれの繰り返し。

どうやらそっち側に厩舎があって帰りたくて仕方ない様子でした(^^;)
望遠機能に長けてるデジカメで良かった(笑)
すぐ隣のエピファネイアも同じ状態でディープとにらめっこしていました

エピファ君のママ、シーザリオ大好きだったな~(^^)
まだまだ走れそうなディープのオチリ♪

さてさて、ここまで来たらディープの動く姿見たいですよね?ね?
もっちろんありますよー(*^^)v(お食事中の方は注意して下さい^^;)
かなりの望遠を使っていたので見にくい箇所もあったと思いますが
分かりました?
動画を撮っていたらずっと遠くにいたディープがどんどん近づいて来てくれたんです。
この後他のギャラリーの方々と「来たよ!来たよ!」と大興奮(笑)
やはりスターホース、分かってるよねー(^^♪
この後いったんショップなどがある館内に入って
お土産を買ったり休憩をしたり。
館内にもディープのレースDVDがずっと流れてたので
のっぽとんとんさんに熱く語ってしまった(^^;)
よく競馬場で見かける押しつけがましく馬を語る面々。
絶対にそうはなりたくないと思っていたのに
どのレースもまさにDeep impactなレースだったのでついつい(-_-;)
とんとんさんは快く聞いてくれたけど申し訳なかったです・・・
そして再びディープをたっぷり見学させてもらいました。
贅沢で幸せな時間を満喫。
ディープ、また絶対に来るからね!

夢をひとつ叶えられた夢のようなひとときでした。
今はまだ種付けシーズンなので柵のまた後ろの柵からしか見学が
できませんでしたが、シーズンが終わるともっと近くに
馬達を連れて来てくれるサービスもあるそうなので
それを狙ってまたぜひ行きたいです。
とんとんさん、本当にありがとう(#^^#)
そしてこの後ノーザンホークパークへと向かったのですが
そちらでも負けない位のテンションMAXな出来事が待ち受けていました!(続く)
せっかくなのでちょっとおまけ♪
すっかりシロフネになってしまった砂の王者クロフネ

結果的に引退レースになってしまったジャパンカップダート、見に行ったよー!
その名前が印象的すぎて覚えてます!キンシャサノキセキ

ディープの息子ディープブリランテ。
ケガがなかったらもっと活躍出来たと思うのに・・・
でも立派な優駿馬でした(^^)

ポチっとしてくれたらうれしいです♪

新千歳空港に到着するとすでにとんとんさんがロビーに迎えに来て
くれていました(^^)
時間はちょうど12時半。
成田に到着する前にすでに走りまくって腹ぺこ状態だったのっぽ。
まずは空港内でエネルギー補給することにしました。
札幌グルメ三昧を予定していてくれたとんとんさんが
案内してくれたところは・・・
札幌ラーメン「けやき」

ネーム入りの卵が可愛い♪
魚介ダシの味噌ラーメン、見た目よりあっさりしていて美味でした!!!
ちなみにこの旅行の名物グルメめぐりの大半を
とんとんさんのお母様がご馳走して下さいました。
本当にありがたかったです(#^^#)
その後地下鉄で札幌まで行き、次の目的地に行く前に
立ち寄った場所は・・・
インコ好きの人々は知る人ぞ知る場所。
札幌の隠れた待ち合わせの名所。
ジャジャーン!

そう小鳥の広場。
札幌に来ることになったら絶対に見たいと思っていたので
とんとんさんにリクエストしておいたんです。ってか
しなくても連れて来てくれたでしょうけど(笑)
どうして地下通路のど真ん中にインコのいるスペースを作ろうと思ったのか
不思議な場所でもありますがとんとんさんがものごごろついた頃から
ずっとここにあったそうです。
ガラス張りの綺麗なケージの中にはカラフルなセキセイ達がいっぱい(#^.^#)

この子!
ここを訪れた方々のSNSでよく見かけた水色のシマシマ君。

チャラ男で有名な彼。この時も男女問わず大活躍でした(^◇^)


可愛い奴(^m^)
こちらはずーっと同じ場所でおしゃべりを続けていた「ごま塩君」
愛嬌たっぷりのルックスにとんとんさんと大ファンになってしまいました。
若鳥っぽかったので頭のごま塩が消えてしまう可能性が高そう(´・ω・`)
なのでとんとんさんにその後のチェックを頼んでおきました(笑)

ぴーちゃんもいっぱい!(^◇^)

ここが素晴らしいと思うのは公共のこうゆー場所にも関わらず
掃除がかなり行き届いているのと、
青菜もしなびていなかったし

小さな池があって蛇口からチョロチョロとお水が出ていて
ちゃんと循環されていました。

そして夜になるとちゃんと設置されているカーテンが閉められて
明るさも遮ってくれるそうです。

これだけのガラス張りなら防音も出来てそうだし
動物園などであるあるの「こんな所で閉じ込められてごめんね」って
気持ちにはなりませんでした。
こうしてのっぽととんとんさんらしいスタートを切った後、
次に向かった場所は・・・
駅から結構な暴風に見舞われながらたどり着いた場所は・・・
フクロウカフェの「HOOT」さん
ここからはツイッターでいつも仲良くさせて頂いている
「りのさん」と合流!
とんとんさんと同じく札幌にお住まいでもちろん初対面です。
大雨と寒さで挨拶もそこそこに店内に入ってしまい
失礼しました(^^;)
ここはカフェと言っても飲み食いするのではなく、
とにかく猛禽類達と触れ合う空間!と捉えて頂いたほうが正解です(笑
(オーダーすれば飲み物は出してくれます)
店内にはほぼ放し飼いのフクロウやハヤブサがいて
ルールに乗っ取って触り放題、写真撮り放題(^^)
時間によっては餌やり体験もさせてくれます♪
最初に店主さんからフクロウ達のなで方や注意事項を聞き、
早速触れ合い開始!
ユーラシアワシミミズクのカルさん。
ホワッホワの羽でさわり心地最高!オレンジ色の大きな目に吸い込まれそうでした。

トイレに行く扉の上を寝床にしていたメンフクロウのユキさん。
最初は人形かと思いました(笑)

同じくメンフクロウのブルーさん。
ユキさんとは犬猿の仲で近づくと要注意だとか(^^;)

こちらはコキンメフクロウのキラリさん。
ずーっと寝ていて壁の花のままかと思いきや、
餌やりの時間になったらメッチャ飛び回っていました(≧▽≦)
手のひらサイズで連れて帰りたかった~

本当はまだ早かったらしいのですが
この時はサービスで全員の餌やりをさせてくれました!

とんとんさん内心怖くなかったかな?(笑)
グローブ齧りも大好き。お肉まで到達しないかちょっとドキドキ( ;∀;)

この姿、何かに似ていると思ったら
「ぶっ殺してやる」モードの姫様だ・・・(--)
あげ方にもコツがあります。
喉に刺さらないようにピンセットを横にして。

「何の肉ですか?」
「ウズラです」
(^^;)あはは・・・そうですよね。
りのさん鷹匠体験(?)(真ん中に飛んでますよ~)

アメリカワシミミズクのクルさんとのっぽ(^^)
当然ですがズッシリ重かったです。
そのたくましさと強さの重さ。

クルさんとにかく外を見るのが好きで
180度回る首をくるくる回してずっと外を見つめていました。

爪は切ってありましたがこの足!
ちょっとした小動物はひとたまりもありませんね(;'∀')

こちらは新入りハヤブサのホークくん。
最近までは放し飼いだったけど店内を駆けずり回るようになってしまい
足を怪我しそうなのでやむなく繋がれていました。

まだ産毛も抜けていないホークちゃん。
繋がれたヒモを開放してほしくて店主さんが近づくとなんとも
甘えた声で鳴くのが切なかったです。
でもいつか鷹匠訓練をする予定だとのこと。
それまで頑張るんだよ、ホーク!
ひとつ素朴な疑問があったので店主さんに聞いてみました。
フクロウは夜行性のイメージが強いのだけど
昼は寝ているんじゃないのですか????
「確かに夜行性だけど夜の方が活発なだけで昼も起きたり寝たりしています。
猫と一緒だと考えてもらえればいいです」
なるほど、猫。わかりやすい(^^)
ももんがーずとは違うのね。
店主さんの説明は分かりやすく丁寧でとっても勉強になりました。
そしてみんなへのふかーい愛情も伝わって来て
濃く楽しい時間を過ごすことが出来ました。
そのあとは3人で札幌グルメ第二弾!スープカレーを堪能♪

写真ブレブレ。
美味しいお料理+楽しい鳥話で1日目を終えたのでした。
かなり長くなってしまった( ゚Д゚)
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
そしてのっぽin北海道は運命の(?)2日目へと続きます!!!
ポチっとしてくれたらうれしいです♪

今回の一番のテーマはたんたん♪のっぽですっかりお馴染みの
とんとんさんの愛鳥、ぴーちゃんとぽんちゃんに会う事でした。
とんとんさんは定期的にみどりーずに会いに来てくれていますが
私とぴーぽーちゃん達は初対面。しかもご家族と一緒に住んでいる
とんとん邸に宿泊させて頂くという少々緊張な旅でもあります(;'∀')
最初にお伝えしてしまうと、今回の旅は大きなロストもなく順調に進んだのですが
一番のハプニングと言えば出発直後。
電車が最寄りの駅を出発して1分後、「ただ今人身事故が発生したのでこの電車は
次の駅でしばらく止まります」と。
おいおいおいおいおいおい( ̄ロ ̄lll)
せめてふたつ先の駅まで行ってくれればターミナル駅なので
いろいろな行き方を考えられるが次の駅だととりあえず
予定のバスは絶望的・・・
LCCのため成田空港まで行かなければならない。
その成田まで行くには電車でもバスでも本数が限られている。
心配なのでかなり早めに成田に着く時間設定だったため
ここは冷静にならなきゃと思い、検索して走って検索して走ってを
繰り返し、一時はもう無理!と思ったりもしつつ、
このバスを逃したらもうアウト!!!のバスにたどり着いたのが
出発の5分前。それでも到着は搭乗時間ギリギリ。
お願いだから高速が混雑していませんようにと祈るばかりでしたが
幸いにも運転手さんがいつもより早めに運転してくれて(あ、決してスピード
オーバーはしてませんので^^;)
搭乗時間20分前に着くことが出来ました・・・ふぅ。
・・・・と、この先大丈夫か?と思ってしまう出だしだったけど
この後は実に中身の濃い充実した旅となってくれました(^◇^)♪
とりあえずは念願だったぴーちゃんとポンちゃんに会えたので
そのご紹介から

広大なお庭を持つとんとん邸に住むぴーお嬢様と

ポンお坊ちゃま

やっと会えたねーピーポーちゃん(^◇^)



ぴーちゃんはとんとんさんと超ラブラブ


ケージの中でとんとんさんを見つけると「キュー」と
なんとも可愛らしい声で鳴くぴーちゃん。
お母様も「いつもこうなのよ。明らかに私達とは態度が違うの」と
苦笑いをしていらっしゃいました(^^;)

そのう肥大とお卵問題を抱えてるぴーちゃん。
ほどほどにって言いたいけどお二人のラブラブっぷりを見ていたら
これでいいじゃん!って思っちゃいました(笑)
そしてポンちゃんは超自由鳥


放鳥中も自由にあちこち飛び回り、ひと時もじっとしていませんでした(^m^)
ケージの中でも鏡のポン子ちゃんとラブラブしたり
弾丸おしゃべりをしたり・・・

元気いっぱいな姿は見ていると自然とこっちも微笑んでしまいます(^^)
2羽とものっぽのお話も真剣に聞いてくれました♪


最初はどこからやって来たのかも分からない
見知らぬ人間に多少緊張していた2羽でしたが
帰る日にはケージ越しならのっぽのそばに近づいてきてくれるようになりました(^^)
年齢を感じさせないキュートなぴーちゃんと
ひたすら元気でおとぼけなポンちゃんはいくら見ていても飽きなかったです。
こちらのラブラブは絶対に禁止だそうです(笑)

最後に動く2羽の様子を!
頑張れ、ポンちゃん(笑)
おまけでとんとん様のお部屋の様子を。
完全なる鳥部屋(≧▽≦)

写真はポンちゃんではなくマッチャ兄です(*'▽')↓



ってか、とんとんさんの部屋超広い!( ゚Д゚)
都心のワンルームよりはるかに広くてきれいな部屋でした。
以上、
まずは旅行のメインぴーぽーちゃん達との出会いを紹介させて頂きました

次回のお出掛け+その他もろもろへと続きます♪
ポチっとしてくれたらうれしいです♪


