-
[ 2016-04 -30 21:45 ]
-
[ 2016-04 -24 20:10 ]
-
[ 2016-04 -16 21:43 ]
-
[ 2016-04 -10 09:09 ]
-
[ 2016-04 -03 09:17 ]
お天気もそこそこ良さそうだし皆さまどうか楽しい
連休をお過ごしくださいね(^◇^)
ちょっとだけ我が家のプランター達の様子を・・・
プランターといってもすべてのっぽ家の家族が眠るベッドの事ですが(^^;)
まずはすもものベッドに植えた例の「背高のっぽ」ですが
お花の咲いていた幹はこんなみすぼらしい姿に(T_T)

でも、安心してください!
新しく生えて来たミニのっぽが小さいながら間もなく咲きそうです♪

よく見ると更にベビのっぽ(≧▽≦)

そしてその隣のもんたろうのベッド。

供えてあったヒマ種をそのまま植えてあげたらどうやら
全部発芽してくれたようです。
けど、おそらくミニヒマワリではないからいずれ間引きしてあげなきゃ
いけないのかな・・・
最後にバジ男の眠るベッド(^^)

バジルは越冬出来ないって聞いていたのですが
部屋の中でマッチャ兄と姫様と共に暖かくしてあげたら
なんとか持ちこたえてくれました。
ちょっとヒョロっとはしていますが上の方は新葉が青々と
茂って来てくれてます(^◇^)
バジルの隣の雑草っぽい草はマッチャのケージから落ちた
シードが勝手に発芽したもの。
アワ?キビ?
面白いからそのままにしておいたのですが、
あまりに伸びすぎて自分を支え切れなくなってしまいました(笑)

みんな可愛くて綺麗な命、しっかり育ってほしいです。
こちらは昨夜のマッチャ兄。
目、痛くないのかな?(;・∀・)

スマホを向けられてビックリ顔のマッチャ兄ですが
目については全く気にしていない様子。鈍感すぎる・・・
そして問題の姫様ですが・・・

クチバシの痛みはほとんど回復した様子だったのですが
一度ぶり返してしまいました。
どうしても丸シードだけが食べれないので
Twitter上でみなさんのアドバイスなどを頂きながら
やりくりして今は皮むきシードなら問題なく食べれるようになりました。
そして今、翼や尾っぽ付近の大きな羽がバサバサと抜け始めています(^^;)
もしかしたらクチバシ痛復活と大きな換羽は無関係じゃないのかも・・・
と感じています。
でも相変わらず元気ではいてくれてます

ポチっとしてくれたらうれしいです♪

ちょうど2年前の冬、姫様は朝突然クチバシ(アゴ?)が痛くて
シードが食べられなくなってしまったことがありました。
詳しくは⇒ここをクリック
この時とまったく同じ現象が再び姫様を襲いました。
しかし、2年前は炎症の原因が感染によるものか外傷によるものなのか
イマイチ謎のままでしたが
今回は原因がハッキリしていました。
のっぽの指を思いきり噛んで、です。
この信じられないようなギャグのような・・・はたまた姫様らしすぎる原因。
でも事実です。(-"-)
換羽が終わった瞬間からテンションが上がり、
春が来つつあった姫様は鎮まっていたガブリモードが復活しつつありました。
で、土曜の夜、姫様のケージの中にちょっと手を入れた時に
「ぶっ殺してやるスイッチ」の姫様にガブリとされ
あまりの痛さに姫様に噛まれたままケージから腕を出し
振り払おうとしたけどまったく動じない。
こうなったらと反対の手で姫様をトッ捕まえようとしたら
それを悟った姫様は即座にのっぽの手を離れ
「ジージジジ!」と怒った声でラックの屋上に飛んで行った。
絶対に「アンタなんかに捕まえられるワケないでしょーが!バーカ!」
と言っていた(--)
その直後からやたら口を大きく開けたりカカカカっと足で掻いたり
ソワソワし始めた姫様。
わわわわ、と焦ってシードを出してみても食べる気は満々なのに
口に入れた瞬間ペッと吐き出してしまう(゚Д゚;)
あの時とほぼ一緒の症状。
痛そうにしている場所も同じ右側だし一度痛めた古傷を
力任せに噛みすぎて復活させてしまったのかもしれない。
結局日曜の朝もまだ変わらずだったので薬をもらいに行って来ました。

この日は暴風雨の予報が出ていたので(2年前は大雪だったっけ・・・)
病院に電話したら「全く同じ症状なら薬だけ出しましょう」と
言ってくれたので助かった~。
以上、被害者が加害者のために病院に行く理不尽なお話でした(笑)
お陰様でこの時も全く食べれない訳ではなく
ペレットとオーチャードグラスは問題なく食べてくれたので
特に衰弱する事もなく順調に回復してくれてます

丸状のシードの殻を剥く動作が痛かったみたいです。

これからはガブリも慎重にしてもらわないとね!

ポチっとしてくれたらうれしいです♪

いったいどうなってしまったのでしょう。
ニュースを見ながら答えの出ることのない答えを求めて
悶々としています。
熊本は4年前に「インコに会う旅」として訪れた地です。
その時にお世話になった方々、そして今でも仲良くして
頂いてる鳥友さんがたくさんいらっしゃいます。
連絡のついた方々はご自身もご家族もそしてインコ達も
無事でいてくれたという事でホッとしました。
が、その後の経過を見ているとあくまでも「現在は」と
言わざるを得ません。
もうこれ以上の大きな余震はないだろうと専門家が言ってたにも
関わらず来た震度6。結局これが本震になってしまったり
先が読めない状況に九州の方々はどんなに不安だろう。
そして追い打ちのように今夜は大雨が降る予報。
山間にお住いの鳥友さんはただでさえ一睡も出来てないと
言っていたのに今夜は更に眠れない夜になってしまう事でしょう。
いつでも移動できるように放鳥は禁止してシードはパック詰めにしてあると
おっしゃっていました。
とにかく地震活動が早く終息してほしい。
救助ではなく復旧が出来る状態になってほしい。

凛としたたたずまいで迎えてくれた熊本城。
今の姿を見た時涙が出そうになりました。
どうか、雨がこれ以上の被害を拡大しませんように。

我が家の背高のっぽさんは今満開です!

買った当時は下3分の1ほどしか咲いていなかったけど
てっぺんまで可愛いピンクの花が咲いてくれました

でも下から出て来ていた赤ちゃん株がなぜか枯れてしまったのが少々残念。
なかなか難しいですね(-_-;)
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:
美味しそうにコツコツとおやつを食べる姫様を
うらやましそうに見つめるマッチャ兄

そりゃ、そんなに必死に食べてたら
マッチャ兄だって気になるよね(^.^)

でも姫様が怖いマッチャ兄。
そろーりそろーりと近づいてやっとここまでたどり着き来ました!

けれど、どうしてもエサ入れに顔を突っ込む勇気がでない
マッチャ兄は・・・

エサ入れのフチを舐めて食べているつもりに?

情けないぞ!長男坊。頑張れ!!!(-"-)
姫様も普段はこんなに「乙女な顔」でマッチャ兄を見つめてるんですけどねぇ

ポチっとしてくれたらうれしいです♪

世の中、千差万別本当に色々な人がいる。
万人いたら万種類の性格があります。
だけどみんながそれぞれ悲しみ・苦しみ・辛さを抱えて生きているって事。
あっけらかんとしてる人も人見知りで無表情な人も
重圧的な人も優しさがあふれ出ている人もみんなみんな
思い出すのも辛いような傷をどこかに抱えて生きている。
これだけは平等に・・・
なぜこんなことを感じるようになったのかは定かではないが(^^;)
年齢的なアレもあるのかな。
我が家を例にとってみても、筋金入りの最強女キウィ姫様でさえ
過去に卵をいっぺんにふたつもお腹に詰まらせ
「今ショック死してもおかしくない状況」とまで言われてしまった
過去がある。



二日間に渡りまさに命がけの治療をした。(しかものっぽの目の前で^^;)
本当につらそうな姫様を見てここは飼い主ののっぽ自身の
傷としても思い出すのも辛い出来事だった。
そしてマッチャ兄は・・・

マッチャ兄は・・・

ん?・・・

んんんん・・・?

ま、いいか( ̄▽ ̄;)「例外」や「突然変異」なんて言葉もあるしね・・・
みんな平等に傷を抱えてる。
このことを知っていれば
1人暮らしだとどうしても陥りがちな「どうせ自分だけだ」の世界や
ムカつくあいつ、許せないヤカラ、苦手なあの方々達との
コミュニケーションも違ってくるような気がする。
突然でしたが
珍しく超真面目な事をつぶやかせて頂きました

ポチっとしてくれたらうれしいです♪
