-
[ 2013-12 -31 12:15 ]
-
[ 2013-12 -30 09:54 ]
-
[ 2013-12 -27 22:43 ]
-
[ 2013-12 -24 22:07 ]
-
[ 2013-12 -22 01:20 ]
-
[ 2013-12 -18 14:43 ]
-
[ 2013-12 -11 23:10 ]
-
[ 2013-12 -10 22:25 ]
-
[ 2013-12 -07 22:23 ]
-
[ 2013-12 -03 23:17 ]
今年もみどりーず&ももんがーず共々お世話になりました。
今年は姫様の大量お卵事件やすももばあちゃんの旅立ち、
そして年末に来て再び姫様がお卵&体調不良と
明るい記事ばかりじゃなくご心配もおかけしてしまいました。
だけどずっと夢だったオーストラリアで野生のインコ達に会う事が出来たし
感慨深い年にもなりました(*^^*)
来年はたんたん♪のっぽの主旨である「ぷぷぷっ」と
笑える内容の記事がたくさん書けるように願いつつ
皆様に感謝の気持ちとお礼をお伝えしたいと思います。
1年間ありがとうございました

今年最後の朝のみどりーずです♪
朝ごはんをたらくふ食べてまったり中のマッチャ兄。

少し羽が抜けていたのでアンテナが2.3本立ってます(^m^)

大きな羽達がドッサリ抜けて新羽を待つバジ男。

逆光で分かりにくいですがモッサモサです(^^;)
ちょっとニョロニョロの予感も・・・ゾゾゾ。

でも元気いっぱいでいてくれてるのでそれでヨシです

そして、問題の姫様なのですが。
今朝、お休みカバーを開けてみた直後の様子です。



そう・・・
姫様今朝から目に見えるように回復の兆しが!!!




そうそう、アナタはそれでいいのよ!
それでこそ姫様よ!
(^O^)
みたびご心配おかけしてしまった姫様ですが
お陰様でなんとか不調は乗り越えつつあるようです。
まだちょっとウンさんがゆるめだったり本来の鬼のような食欲ではなかったりと
100%ではありませんが
それでも昨日までを思ったら羽の膨らみも治まったし
あっという間に春爛漫が復活してしまうのでは?@@;
と言う位元気に動くようになりました。
励ましのお言葉ありがとうございました!!!
のっぽもなんとか笑顔で年を越すことが出来そうです♪
皆様もどうぞ良い年をお迎え下さい

ポチっとしてくれたらうれしいです♪

あれから少し体調を崩してしまいました(´_`。)
卵を無事産むには保温が大事ってよく聞くのに
あの寒い中で頑張って産んだので負担がかかったのでしょうか・・・
とは言ってもものすごく具合が悪そうと言うよりは
「ずっと寒そうにしている」という感じ。
幸いにも食欲はそれなりにあるし羽繕いもしているし
目にも力はあるのですが(さすがヤンキー娘)
ただ、ずっと羽を膨らまし気味です。
姫様に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
どれだけ大変な思いをして卵を産んだのかと思うと・・・
今はとにかく保温、保温+栄養強化で様子を見ています。

行きつけの病院は年中無休なので年末・年始を気にしなくていいので助かります。
でもこの寒さの中連れて歩くのも抵抗があって・・・
連れて行ってもコレ!っていう原因も分からず
念のための薬を出されて終・・・ってパターンになりそうな気がするんですよね。
そのための姫様の身体への負担を思うと迷ってしまってます。
でもそれはあくまでも素人判断。
姫様の様子を見ながらいつでも病院に行ける準備は整えておきたいと思います。

ごめんね、姫様゜゜(´O`)°
早く元気になってね。
年末の慌ただしい時期に皆様に心配をかけてしまうような内容でごめんなさい。
でもこのような至らない自分の失敗をあえて書かせて頂きました。
発情阻止の事、ダイエットの事、
もう一度1から考え直してみたいと思ったのっぽです。
ポチっとしてくれたらうれしいです♪

我が家の姫様、前記事の予告通りのっぽの度肝を抜いてくれました。
まさかまさかの

(ノД`)
今年最後のバイトから帰宅して見たら・・・・・・・・・・
なんてこった。
もしや・・と思い当たる節はあります。
2,3日前やはり夜帰宅したら姫様いきなりのっぽに向けて尾っぽを上げたんです。
まだ電気を点ける前からごにょごにょ怪しい声を出していたのですが
なんで???ってビックリしました。
実は少し前にのっぽの指を甘噛みするという春爛漫注意方が出ていた
姫様なので留守中の昼は姫様だけ極寒の台所に隔離していたのですが
発情阻止のためにも保温しすぎず「寒いな」と感じる位の12~14度位を
メドにしていました。
お蔭で不安定ではあるものの少し落ち着いていたのに
なんでこの寒い夜に尾っぽ上がっちゃう???
と、ショックに打ちひしがれていたのですが
すぐにその原因が判明しました。
実は使用していたペットヒーターの電球がもう数年来の物で
寿命が近かったらしく、
電球君、最後のあがきでオーバーヒートを起こしていたんです@@;
姫様のケージを覗いたとたんモワっと妙に温かい熱気が・・・
温度計を見たら20度!!!
その悪あがきの後、電球は二度と点かなくなりました。
この春のような温度により姫様の春がアッと言う間に花開いていた・・・という事です。
なんて単純な姫様の身体(--)
そんな事があったので昨夜もとっ捕まえてお腹触ってみたんだけど
フニャフニャだったのに。まだ子宮口まで降りて来てなかったのかな?
でもまさか卵が出来るほどだったなんて。信じられない(´_`。)
先ほど単独放鳥してあげましたがいつもに増してがっついておやつを食べていました。

ダイエット分の量しかご飯あげてないし当然だよね。
ってゆーか、あれからまた気温も低めにしていたしご飯も少ないし
危なかったよー(; ̄Д ̄)ゾゾゾ。
よく無事に産んでくれたよ姫様。頑張った!!!
けど、「きまぐれの1個」でお願いだから終わりにしてね。
こちらはバジ男。
ただ今大換羽中で上に向かって飛ぶ事が出来ません。

「ワシじゃよ」まゆげが出来てるし・・・(笑)
マッチャ兄はいつもと変わらず(^^)
おじちゃんテイストにますます磨きがかかってる今日この頃です。

とにかく姫様の卵が続きませんように!!!(。-人-。)
ポチっとしてくれたらうれしいです♪

アタチ、キウィ。聖なるこの夜いかがお過ごしカチラ。

実はクリスマスイブを迎える2日前
アタチは5歳の誕生日を迎えたの

5歳と言えばもう立派な大人いんこよネ。ウフフ。

4歳の時はいきなり卵を9個も産んでやったり、

キウィーダに変身したり、

のっぽを驚かせまくってやったけど
5歳になったから更にビビらせてやろうと思ってるのヨ♪ (の:やめてー(´Д`;))
ま、なにはともあれ


楽しいクリスマスをお過ごし下さい(*^^*)
ポチっとしてくれたらうれしいです♪

とんとんさんが遊びに来てくれてから2日目。
この日はいんこはうすのゆみさんと娘さん&オカメインコのちゅりタンとペータン
が我が家に来てくれました(*^^*)
のっぽとゆみさん親子は先月我孫子のバードフェアでお会いしていますが
とんとんさんは久しぶりなのでたっての希望でした(^^)
久々のチュリ&ペーたん。人懐っこくて本当に可愛い♪

我が家の緑たちは家の外だと人を選ばず人間にべったりになるくせに
家の中だと、
自分の世界に入るヤツ(M)
ビビリ(B)
ひたすら食に走るヤツ(K)
なのでお客様に十分なお・も・て・な・しをしてくれず
とんとんさんに申し訳なく思っていたので
チュリ&ペーたんが来てくれて良かったです。
美味しい笑顔とはこーゆー顔の事を言うのでしょう。

ゆみさんの肩の上でハミハミするチュリたん。2羽共最初からリラックスムードでした(^^)

↑の写真・・・よ~く見ると左上付近に。

いつもの定位置で「カカカカ」。
やはり自分の世界に入っってる(--)
美しい尾っぽ。ほれぼれ。

自分のおやつ入れでご飯を食べるペーたんを威嚇する姫様。

最初はみどりーずも一緒に放鳥していたのですが
オーストラリア滞在中、いんこはうすにホームステイさせてもらったみどりーず。
チュリたんとペーたんの事も覚えていたんでしょうね、
恐がる様子もなく姫様に至ってはおやつ争いで攻撃まで仕掛ける様子が見られたので
途中でハウスさせました(@@;)ナンテオンナなんだ・・・
お陰様でいつも通り賑やかでとても楽しい時間でした♪
ゆみさん、娘ちゃんまたいつでも遊びに来てね(^O^)
可愛いお土産もありがとうございました!
夜、バジ男を鏡でつったらとんとんさんの指に乗ってくれた~(笑)

いつもなんとなくバジ男が慣れて来たかな・・・ってタイミングで
帰って行ってしまうとんとんさん。
仕方ない、毎日とんとん姉さんの写真を見せてサブリミナル効果(?)を期待するか(笑)
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。
さてさて、
内容はまったく変わりまして・・・
すももに先立たれてしまって一人ぼっちになってしまった
もんたろう君の様子ですが

こちらは変らず超元気です♪
まあ・・・もともと「夫婦」ではなかったし元来モモンガは真冬以外は
単独行動ですからね^^;

美・ももだったすももに比べて顔が少しとんがっていて
ねずみ顔のもんたろう。
向かって右がすもも左がもんたろう。
色ももんたろうの方が濃い茶色。純日本産のもんたろうに対してアメリカ出身の
すももとの差なのか・・・?(笑)

毎日ほとんど同じ時間に顔を出しておやつを待っていた几帳面なすももに対して
もんたろうは気が向いた時やたまたま起きていた時におやつの要求をする
気まぐれなヤツです( ̄ー ̄)

そんなもんたろうもすでに12歳。
すでに「もんたろうじいちゃん」と呼ぶにふさわしい年齢です。
だけどキミは急いですももばあちゃんの後を追う事はないからね。
なんなら前代未聞の14歳、15歳目指しちゃっては?
(^m^)
ポチっとしてくれたらうれしいです♪

皆様、すももと私への温かいメッセージやメールを
ありがとうございました。
すももが旅立ってから一週間がたち、まだひとつしかないモモンガケージを見ると
寂しくなったりもしますが気持ち的には落ち着き、
ほぼ元通りの生活をしています。
すももの亡骸はプランターに埋葬してベランダに置いてあります。

本当は先代達と同じように大地に根付いた場所で
自然に帰ってもらいたいのですが
うちの近所は道路だらけで広い公園もないので適した場所が見つからず・・・
仕方なく一時的にプランターを利用しました。
いつか機会があったら広い大地に埋め代えてあげたいと思っています。
さてさて、実は先週の土曜日から月曜日にかけて
北海道からまたとんとんさんが我が家に遊びに来て
くれました(^◇^)
毎日ハードワークをこなしているとんとんさん。リフレッシュのために
いらしてくれたのですが、
土曜日はまず二人でずっと行きたかった場所へGO!
その場所とは・・・
とんとん&のっぽと言えばオーストラリア。
日本のオーストラリアと言えば・・・・
そう、ここです!

オーストラリアの鳥達がたくさん放鳥されている場所。
知る人ぞ知る、埼玉県越谷市にあるキャンベルタウン野鳥の森です。
越谷とオーストラリアのキャンベルタウンが姉妹都市になった記念に
設立されたんだそうです。
オーストラリアに行ったのがまだ5月だった事もあり、のっぽもとんとんさんも
鳥の名前を結構覚えていたので思い切り楽しんで来ました♪
(ガイドのJunさんに呆れられた劣等生達も成長しました(?))
では、可愛い鳥さんたちをサササっと紹介させて頂きます((@^ェ^@))
入口付近でボーっとしていたガマグチヨタカ。

いつ見ても味のある顔。
でも現地ではいつでも木と同化していたのに
周りには何もない場所で不安じゃないのかな?ってちょっと心配になりました^^;
懐っこいオカメさんと戯れるとんとんさん。

すっかりムツ子さんですね~(笑)
なぜかこのお方も。

とんとんさん「カンガルーだよね?」
のっぽ 「(ー△ー;)またかい」
オーストラリアでのワラビー達との触れ合いはなんだったんだ!詳しくは→コチラの記事
そこから厳重管理されている扉の中へ入ると・・・まだまだたくさんいました~(^O^)
いたねー、イシチドリちゃん♪

お墓の横で人形のように立っていた姿が印象的だったけど
ここでもみんなただじ~っとしていました。
この目つき、たまりません!
若干衝撃的なくつろぎスタイル。足の曲げ方が・・・(゚∀゚;)

園内で印象的だったのはキンカ鳥の多さ!
木の上も地面も丸くて小さなキンカ鳥だらけでした。

ナナクサインコ。クサインコ系の子達はいつも控えめに登場してくれます。

そしてそして、いましたよー!

レンジャクオカメこと、レンジャクバト。
とんとんさんのお蔭ですっかり有名になった彼ら(笑)
懐かしかったな~(*^^*)
オオハナインコかと思いきや、キンショウジョウインコさんですね^^

食事中のミカヅキインコとオカメインコ

オカメさんはご飯を食べていてもせわしなく周りを警戒しています。
オカメって一度懐くとベタ甘になってくれますが
野生だと意外と他の中型インコより警戒心が強いんだなって思う今日この頃。
個人部屋で管理されてる子達も。
おー、クロオウムだー(^▽^)

相変わらずリーゼント決まってるね☆
残念ながら野生の子は見られなかったクルマサカオウムもいました♪

とんとんさんの愛するキバタン。

黄色い冠羽、本当にラブリィです♡
あのけたたましい鳴き声、聞きたかったな。
二人で楽しくウオッチングしていると、途中どこかから
「あははは、うはははは」と楽しそうな(バカにしたような)笑い声が・・・
もしかして・・・と思っていましたが
やっぱり。

いましたね~ワライカワセミ(^m^)
生で声が聞けて良かった♪
このほかにもまだたくさんの鳥さんたちがいましたが
切りがないのでこの辺で・・・
園内はそんなに広くはありませんが、鳥好きな方はぜひ1度行ってみて欲しい場所です。
HPで園内にいる鳥を調べてその姿と名前を覚えてから行かれるといっそう
楽しめると思います(^^)
そしてその夜はあの有名ないんこきぶん♪のMimiさんも合流して
地元のインドカレー屋さんでディナーをしました。

のっぽがオーダーしたレディースセット。カレーはマトンカレー&ナスとトマトカレー。
どちらもほどよくスパイシーで美味しかったです(^^)
ナンの大きさに笑いましたがもっちろん完食させて頂きました♪
とんとんさんとMimiさんは初対面だったのですが
予想通りすぐに意気投合。
鳥話、プライベートトークなどなど・・・楽しい時間を過ごせました。
これぞ鳥友同士!!!
面白かったのが
Mimiさんはとんとんさんの事を「ブログやコメントのイメージのままだったら
どんなにテンションの高い人なんだろうと思っていたら普通の人でした」
と言い、
とんとんさんはMimiさんの事を「おっとりして大人しい感じの人だと思っていたら
思っていたより明るい人だった」と
お互いにイメージと逆の印象だったみたいです(^m^)
お二人からメッチャ素敵な鳥さんグッズも頂いたのですが
撮影する前にバラバラに片づけてしまいました(@@;)ゴメンナサイ
あ、でもこれだけは。
すももに綺麗なお花、ありがとうございました(^-^)

ポチっとしてくれたらうれしいです♪

すももが静かに旅立って行きました。

12歳。あと1か月で13歳というところでした。
大往生です。
8時過ぎに帰宅してすもものケージを覗いたら
巣箱から飛び出して地べたで倒れていたすもも。
すでに息絶えていると思い、急いで手のひらに乗せ、ひとつ深呼吸して
気持ちを落ち着かせてからすももを見たら
奇跡的にまだ呼吸をしていました。
「すもも、待っててくれたんだ」
それからすももをガーゼで包み、ずっと手の中で包んで様子をみていました。
「すもも、頑張ったね。長生きしたね」
話しかけながら頭をなでてあげてたら指が耳の裏に触れた時
後ろ足がピクピクっと動きました。
それから何度か同じ場所をなでるとやはり後ろ足が動きます。
どうやら痒かったらしく自分でかいてるつもりだったみたいです。
なんだか泣き笑いしてしまいました。
それから1時間半位たったでしょうか。
すももの呼吸はだんだん小さくなって行き、
最後は小刻みな呼吸はなくなり時々大きな深呼吸をする程度になり・・・
本当に静かに・・・まさに眠るように旅立って行ったすももです。

すももばあちゃんと過ごした約13年間はのっぽにとっても
本当に色々な事があった年月でした。
母の闘病、死。
家からの独立。
転職・・・・などなど。
その影響で5回も引っ越しするハメになってしまったももんがーず。
神経質だと言われているモモンガなのに大丈夫かな?という心配をよそに
どこに行っても2日もすればすっかり慣れるという頼もしさも見せてくれました。
人生の大変な時期を一番長く一緒にいてくれたすもも。
みどりーず達のような密な付き合いはありませんが
気が付くといつもそばにいてくれた・・・そんな存在でした。
巣箱から顔を出しておやつを請求する姿に
どんなに癒されていたか今になって分かります。

お疲れ様。
ありがとう。
今はこのふたつの言葉しか浮かびません。
声援してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
寂しくなってしまったけど、
この1週間ですももが教えてくれた事はとっても貴重なものでした。
その思いをずっと忘れずに進んで行きたいと思います。
場所は麻布!
ちょうどこの時期なのでせっかくだから仕事帰りにちょっとお散歩して来ました。
古い方のデジカメを持って行ったので
一層100%の美しさをお届け出来ないのが残念ですが
雰囲気だけでも楽しんで頂けたら幸いです

まずは仕事場のすぐ前に東京タワー。
毎日癒されてます。スカイツリーのブルーも綺麗だけど
東京タワーの柔らかな色合いも負けてないと思います^^

その後、道路沿いを10分位歩いて着いたのはテレビ朝日前のけやき坂通り。

綺麗ですね~(*^^*)
その後すぐに六本木ヒルズに向かったハズが
なぜかテレビ朝日内に入り込んでしまったりしつつ・・・
次に着いたのがヒルズの庭園???
ここのライトアップはロマンティックでした~♡

まるで宝石の池みたい!
真ん中にハートがありますね・・・完璧カップル向け。
ハートが入るように角度を合せてスマホで寄り添い合って自分撮りをする
カップル達を横目にそそくさとその場を去ったのっぽです・・・(。・ε・`。)
大都会だな~

もちろんツリーも。

で、このままついでにミッドタウンまで足をのばしてみよう!と決意したのっぽ。
ところが相変わらず例の病気が出てしまいました。
「おーい、のっぽどこへ行くんだ」病です(笑)
ちゃんと案内図を見ながら歩いたハズだったんですよ。
それなのに・・・
ミッドタウンに向けて10分位歩いたらいつしか再びテレビ朝日に戻ってました(--;)
「どうしたらここから脱出できるのー!」
人に聞いた方が早いのかもしれませんがなぜか
道を聞くのって抵抗があって出来ないんですよね^^;
待ち合わせがある時は即効聞くんだけど・・・
結局ウダウダと30分位かかったような気がしますが
なんとか目的地に到着しました!!!
苦労して行った甲斐がありましたよ~♪
ここでは12/25までスターライトガーデンというイルミネーションイベントが
開催されているんです。

広い芝生広場いっぱいに青を基調としたライトが敷き詰められていて
静かなクラシックの音楽に合わせてそれが赤くなったり
光の筋が流れるように広がって行ったりとっても幻想的でした。

ブレブレ^^;


帰りの歩道橋からも東京タワー。

東京にもあったんだ
こんなキレイな夜空が
おかしいね涙こぼれてる
キミに会いたいな
自然に頭の中で流れ始めたメロディー♪
福山雅治の声を心のBGMに帰路についたのっぽでした(^―^)
ポチっとしてくれたらうれしいです♪

すももばあちゃんの心配をして下さっていた方もいらっしゃると思います。
スイマセン(´・ω・`;)
そしてたくさんの温かいお言葉本当にありがとうございます。
すももばあちゃんは元気にしています・・・とは言えない状況なのが
残念ですが、
それでも一時はどこまで行ってしまうんだろうと思っていた
衰えのスピードは少しスローになってくれたように思います。
小康状態と言った所でしょうか・・・
特に自由がきかなくなって来ているのが指と目。
腕はまだある程度力が入るようですが指が動かないみたいで
手に持ってものを食べていても途中でポロっと落としてしまいます。
そのせいで主食のひまわりの種の皮が剥けなくなってしまったので
皮を剥いてからあげてみたけど見向きもしてくれません・・・
なので主にサツマイモや果物、ヨーグルトを食べています。
(人間の老人食みたいになって来ました^^;)
目は左右ともパッチリと開く事はなく
その時によって本当にわずかにどちらかの目が開いている事があります。
昨夜、ドライフルーツを食べるすももばあちゃん。
右目は開いていません。

その直後、今度はみかんを食べに来たすももばあちゃん。

分かりますか?左目は微かに開いています。
完璧に視界が閉ざされてしまった訳ではないけど
ケージ外にいる時はずっと鼻をクンクンして嗅覚に頼って行動しているようです。
正直、いつどうなるか分からない状態なんだと思います。
でもちゃんとおやつの時間になるとフラフラしながらも
のっぽの所に「ちょうだい!」って食べに来てくれるんです。
そんなすももばあちゃんの姿を見てると涙が出て来るのですが
それが悲しいからかって言うとそれだけじゃないような気がして
じゃあ嬉しいのか?って思うとそれも違うような・・・なんとも言えない気持ちになります。
おやつを食べたら即効熟睡してしまったすももばあちゃん。

分かりにくいかな?
横を向いて寝ています。
赤っぽい場所が耳で手前のモサモサが尾っぽです。
尾っぽで顔を隠して寝ている姿は「もうそれ以上私を見ないでちょうだい!」って
言ってるような気がしてすぐその場を去りました。
ご飯食べるのも重労働だよね・・・お疲れ様。すももばあちゃん。
あとどれ位いっしょにいられるのかな・・・
あ、応援してくれてる皆様にすももばあちゃんからのサービスショットです。
「顔は見られたくないけど、この部分ならいいわよ!」と言うことで。

モモンガの尾っぽ。しかも裏側のレアショットです
大きくてフサフサで触りたくなります^^
どうしてもここの所はすももの話題が中心になってしまっていますが
みどりーずは元気にしてますよ~
大人の視線を向けるマッチャ兄(^m^)

今日も絶好調ピカピカ頭のチャラ男

そして春が来てるような来てないようなイマイチつかめない姫様。
とんとんさんから頂いたほっかむりバードちゃんもすでに恐怖刺激の効力を失くしました。
いよいよ本命水飲み鳥の登場近しか・・・・?

ポチっとしてくれたらうれしいです♪

突然の変化に戸惑って落ち込んでいましたがみなさんのお蔭で
きちんと受け止めなきゃ!って前向きな気持ちになれた気がします。
だけど・・・
残念ながらすももばあちゃんの衰えは想像を超えるスピードで
進んでいるようです。
これから月単位であれが出来なくなり、これが出来なくなり・・・って
なって行くのかなって思っていたのですが
日単位で目に見える衰えがやって来ています。
これは昨夜の写真ですが、しっかりご飯は食べているものの
目の開き具合がますます小さくなったように感じました。

目の周りがバサバサになってしまっています。
下から見ると口の周りも汚れ気味だったので
毛繕いもロクに出来ていないんだと思われます。

そして、さっき。
いつものようにおやつを貰いに巣箱から出てきたすももばあちゃんは
とうとう両目をつぶったまま出て来ました。
目やにで目が開かないのか目を開ける力がないのかは分かりませんが
両目が見えないままのっぽの気配と臭いだけを頼りに
ケージの中を歩き回っていました。
「すもも、頑張れ!こっちだよ!」
声を掛けながらおやつを口に近づけるとパクッと咥えて
ヨロヨロしながら安心できる場所まで移動して食べ始めました。
すももばあさん、もう二度と目が開かないのかな。
そう思っていて10分くらいたったでしょうか。
気が付くと、右目がなんとか半分位開いていました。

でも左目はつぶったまま。

そして更に時間がたつと微かに左目も開いてくれました。

すももばあちゃんも自分自身がどうなっちゃてるのか
分からなくて戸惑っているのでしょうか。
ご飯を食べてはやたらケージをウロウロして
落ち着きがなく、時にはケージの上に登ろうしてドサっと落ちたり、
そしてまた食べて、歩き回るの繰り返しで
つかみどころがない行動を繰り返していました。
顔もボロボロになって来てしまって
ほんの1週間前のすももばあちゃんとは別モモです。
人間よりはるかに時間スピードが速い動物達。
老いて行くそのスピードもあまりに早すぎて
気持ちを着いて行かせるのが大変です・・・
いや、着いて行けてないです。
だけどすももばあちゃんはまだ生きてる。
生きようとしてしっかり立って食べてる。

すももばあちゃんが懸命に生きようとしてる今を
しっかり見ててあげなきゃいけない。
そう思っています。
ポチっとしてくれたらうれしいです♪
