-
[ 2008-10 -30 22:49 ]
-
[ 2008-10 -29 01:18 ]
-
[ 2008-10 -26 23:25 ]
-
[ 2008-10 -24 23:12 ]
-
[ 2008-10 -22 23:13 ]
-
[ 2008-10 -22 00:44 ]
-
[ 2008-10 -19 19:50 ]
-
[ 2008-10 -18 00:12 ]
-
[ 2008-10 -15 23:30 ]
-
[ 2008-10 -15 01:42 ]
クラブで受付を済ませると着替え終わった頃に
今日乗せてもらえる馬がパソコンの画面に発表されてます。
120頭以上いる馬の中からクラスに合わせて乗る子が選ばれるのですが
昨日のっぽに選ばれた子は「スプリングロール」ちゃんという
女の子!
この子は今まで乗ってきた馬の中でも大好きランク1位の馬(*^∇^*)
「やったー!!」心で叫びました。

春ちゃんはポニーです。ポニーというのは馬の品種ではなく、
その大きさでポニーと言われるそうです。
クラブ内の馬はほとんどがサラブレットやアラブ系の大きい馬たち。
それに比べると春ちゃんはふたまわり位ちっちゃい感じです。
でもこの春ちゃん。本当に真面目な子です。他の馬より足が短いため
ただ歩くだけでもパカパカと一生懸命歩かないとおいて行かれます。
でもストップの合図をかけない限り春ちゃんはいつまでもどこまでも
パカパカと歩きつづけてくれます。
走る時も自分より軽く走っている前の馬に置いていかれないように
必死で走ってくれます・・。涙が出るほど健気な子なんです。(*ノД`*)
こののっぽの想いが通じるのかのっぽに春ちゃんが選ばれる確立が
やたら高いんです!もう6回目位かな。
まわりの人もうらやましがってくれるのでちょっと鼻高々です。

ところでマッチャくんですが・・・


最近放鳥中もケージの中でもやたらかゆそうだったので
そろそろ・・・と思っていたら・・

急に寒くなってきたし体調管理気にしてあげなければ・・・。
そのアピールの方法がマッチャには2種類あります。
まず、一つ目は・・・

これはどこのインコちゃんもするアピールですよね(^^)
しかし、これで無視されるともうひとつの方法は・・・↓
レッツクリック♪↓
出せーー!!
遠目に撮らないと固まるのでちょっと見ずらくてすいません(ーー)
そうなんです!鏡の止まり木を嘴でくわえて離してわざと大きな音をたてて
アピールするんですよ。
一回あきらめてその場を離れたのにまた戻って来たのは
のっぽと目が合ってしまったからです(笑)
こんなわざいつ覚えたのか記憶にないのですが
小さな頭でよく考えるなぁ・・・って少々感心。
でもひとつ困るのが、

ガタガタやられた瞬間にすべてが飛び散ってしまいます。イヤァ━━ヽ(゚Д゚)ノ━━ン!!

アメリカももんがーずをちょっとだけ紹介させていただきます
(*^∇^*)
今から7年前のある日近所のぺットショップからアメリカモモンガの
すももちゃんが我が家にやって来ました。くりくりお目目のかわいい女の子。

その半年後すももの旦那さんを探していたのっぽは
亀戸の「ペットのコジマ」さんでアメリカモモンガの赤ちゃんが生まれたと
情報をゲットし、早速予約をしてお迎えしました。
すももよりちょっとねずみ顔の男の子。名前はもんたろう。

最初は絶対に手乗りモモンガにする!!と張り切って夜行性の彼らに
付き合い、夜遅くまで起きて努力していたのですが
途中のっぽの生活に精神的にも肉体的にも大変な出来事が起こってしまい、
ももんがーずと仲良くしている余裕がなく、
結果、半手乗りな2匹になってしまいました(*x_x)

のっぽの肩にむかって皮膜をひろげて滑空してきてくれた事もありました^^;

食べる姿はまさに
リス!!本当に可愛いですよ(≧∀≦)
現在唯一のコミュニケ-ションは夜のおやつタイム。時間になると巣箱から
顔を出しておやつをねだります。すももはちゃんと手に乗っておやつを食べて
くれる事が多いんですがもんたろうはさっさと巣箱に持って行ってしまいます。
あらゆる所で2匹の性格も違います。
平均寿命が7,8年だというモモンガ。それを思うともうかなりの
おじいちゃん、おばあちゃんな2匹。いつまでも童顔なので実感が湧かないけど
このまま元気で長生きして欲しいです。

ところで、今日は浦和のイオンショッピングセンターに散歩で行ったのですが
こういう大型ショップに来ると足が向くのは・・・・
やっぱりペットショップ!
一番に向かうのはもちろん、

う~ん。かわいいっ。秋だけに可愛い子たくさん!!!!!!!
そんななかで・・・

←だいたい1羽はいるんですよね~。マッチャの相方候補が!
うぅ・・・連れて帰りたい・・・。
パパガロさんにマッチャの相方を頼んで早一年・・・。
やっぱりまた原種カラーがいいと誤解している可能性大かな・・。
薄い緑でもいいですってこの前も言ったんですけど(笑)
でも、きっと信頼できるブリーダーさんの元で元気で可愛い子が
生まれるのを待ってくれてるんだ・・と思い
ここはじっと我慢ののっぽです(^^;)

こんにちは。マッチャです。
今日は僕の水浴びを披露します。僕の水浴び場は
メチャクチャ小さいからかなり苦労して浴びてるんだよ!
それでは、行きます!




きわめつけっ!!

はははは。マッチャ殿、必死ですね~。なんて、すべてのっぽが悪いんです(*x_x)
本当は下のえさ箱の隣に水入れを設置できるんだけど
ちょうどその真上に鏡のおもちゃを着けてしまったので
ウンさんがモロに水入れにドボーン・・しちゃうんです。
仕方なくこの場所にお水を設置した訳ですが
もっと大きな水入れにしてあげればいいんですよね^^;
マッチャくん、実に気まぐれに水浴びするものでついつい
忘れていました。ごめんね~
それだけで充分な動物好きだとは誰もが分かる所ですが
その極めつけとして、毎週仕事がお休みの水曜日にのっぽは
乗馬に通っています。
そもそもデビュー以来ずーーっと武豊ファンで
父が競馬が好きなもので何度か競馬場に連れて行ってもらううちに
馬の魅力にとりつかれました。
貧乏性なもので賭け事はあまりやらないのですが
馬を見るためだけに1人で競馬場まで足を運ぶ事もあります(;゜▽゜A``
JRAにとってはあまりありがたくないファンですね(笑)
そして縁あってさいたまに引っ越して来まして・・・
あったんですよ。隣町に・・乗馬クラブが・・・!!
最初は3日間の体験コースに挑戦したのですが
当然・・止められなくなりました。
乗馬=セレブなスポーツというイメージの通り
乗馬はお金をかけようと思ったら上限のないスポーツと言えるでしょう。
のっぽは最低限の範囲でお金を掛けないように
毎月のおこずかいから細々と続けています(汗)
今日も夕方から行って来ました!!(*^∇^*)

今日乗せてもらった子は「アスコット」ちゃんという女の子♪

写真はぼーっとしていますが、大人しくてそして一生懸命走ってくれました

出来ればずーっと続けていつか広い草原を松平健のように
パカッパカッと走ってみたいなぁ (⌒∇⌒*)♪
今日は製薬会社の方の招待で高級和食料理店
「美濃吉」で京懐石をごちそうして頂きました。
残念ながら懇談会で料理を写真に収められる
雰囲気ではなかったので撮れなかったのですが
旬の松茸がこれでもか!とばかりに登場。
土瓶蒸し、カレイの松茸包み蒸し、松茸ご飯などなど・・・
その他にもお造りや鯛のお頭、その他もろもろ。
上品でとても美味しいお料理達でした。
そして・・お料理に感激したのはもちろんのこと
もうひとつ驚いたのが・・
部屋に飾ってあった日本画が!!↓↓


そう、舞妓さんらしき女の人となんとセキセイインコ!
日本画にセキセイなんて珍しいですよね ^^
しかもとても綺麗に描かれていて感激しました。
思わず帰り際にパチリ!携帯だったので全体が撮れなかったのが
残念です 。
そーーっと掛けてあげていた暗幕をとると・・・
キョトンとしたマッチャがこっちを見ています。
あぁ・・とりあえずは生きていてくれた。ホッ。
ところが直後にまたまたパクパク復活!
ご飯もひとくちも食べていません。(ーー;)
お腹空いているはずだよなぁ。でも緊張で
食べられないんだな・・。
何とかならないかと考えて
よし!手であげてみようと思い、まずはシードを
指でつまんでマッチャの嘴に持っていったけど
これは無反応・・・。
次に手のひらにシードを乗せてマッチャを
乗せてみました。
さあ、お食べ~!

どうかな、どうかな・・・ドキドキ

おおっ!!
やったー。うれしい(*≧∀≦)
ほんのすこしでしたがパクパクと手の平から食べてくれました。
「これでひとまずは大丈夫」
まだまだリラックスした状態には程遠い感じでしたが
昨日よりはあきらかに落ち着いてはいたので
後ろ髪を引かれつつ仕事へと出掛けました。
お昼休み、家には夜勤明けで同居人のN助がいるはずなので
早速マッチャの様子を聞くためにメール。
”帰ってきた直後はパクパクしてたけど
今はしてないしご飯も食べてるよ。
なんかケージがせまいって怒ってるよ”
と返事。
よかったー!大丈夫みたい。
でも、怒ってるって・・・?
暴れてるのかな??
確かにキャリー用ケージじゃ狭いよな・・。
パパガロさんに言われた「少し小さめのケージにしてあげて」
という言葉に迷った。このメールの様子だと
ダイレクトに大人のケージで済むような気もする。
ちょっと迷ったけれどやっぱり徐々に慣らして行こうと
思い、小さめのケージを購入しにデパートの
ペットショップへ行ってみました。
ところが犬猫が中心のペットショップなので
そんな中途半端な都合のいいケージはありません(ーー;)
仕方なくちょっと大きめのハムスターのケージを
購入して帰りました。
これに止まり木をつけてあげればなんとかなるでしょう・・。
そして・・・仕事を終えて帰宅すると
マッチャくん、別鳥に変身してました(笑)
電気をつけたとたんに出せ出せコール。
ケージにへばりついてぐるぐる回っています。
挙句には・・・なんと!へばりついたまま
おしりをケージにスリスリ!!!!
えっ????????・・
おそるおそる目を凝らして見みました・
スリスリ・・・。
そう、どうみてもエロすりすりだ!
へばりついておしりを刺激され目覚めてしまったのか・・?
マッチャ君、キミは確か今朝までご飯も食べられない状態だったよねぇ。
キミはまだ生まれて3ヶ月だよねぇ・・。
捕えどころがない奴だ。(笑)
お蔭様で、その後マッチャはぬぼ~っとしながらも
ごく普通の子供らしい元気な子に育って行ってくれました。
(ちなみにハムスターケージは2日で用無しになりました(*x_x) )


ところで、無理やり結成させた「みどりーズ」ですが
マッチャ追いかける→トモヤ逃げるが定番の形になってしまいました。
たまーにトモの方から気まぐれにちょっかい出しても・・・


いつかトモの事はこちらにも書きたいとは思っていますが
昨年9月トモは本当に突然虹の橋へと旅立ちました。
結局マッチャと過ごしたのはほんの4ヶ月だけでしたが
最後までマッチャと仲良くする姿は見ることが出来ませんでした。
トモは人にも鳥にも誰にでも愛想がよく明るい性格のインコでした。
しかし歳のせいなのでしょう、晩年は自分の世界を持ち
のっぽたちにも必要以上にベタベタすることはなく
自分の世界の中でマイペースに過ごしていたように思います。
そんな中でマッチャが来た事はトモにとっては
ありがた迷惑だったのかもしれません。
それを思うとちょっと心が痛みます。
少し楽しくなって来たのっぽです(*^∇^*)
今日はマッチャが我が家にやって来た日の出来事を
書いてみたいと思います。
マッチャとご対面してから1ヶ月以上たった5月のある日。
そう、今日はマッチャとの再開の日。つまりは
我が家にお迎えする日♪
3日前にパパガロさんから
「やっと仕上がりました!お迎えに来てあげてください」と
連絡が入ったので休日のその日早速迎えに行くことになりました。
5月だというのにちょっと肌寒い日だったので
キャリー用のケージに巻きつけるための毛糸のマフラーと
ホカロンを3個程用意していざ、出発!
前回同様ドキドキしてパパガロのサロンでマッチャを待ちます。
そして・・・来ました。約1ヶ月振りのマッチャとの再会です (⌒∇⌒*)
当然ですがかなり大きく成長しているマッチャ。
もうしっかりととまり木にも止まっています。
鼻も綺麗なブルー。男の子だー!
相変わらずどこかぬぼ~っとはしていましたが
先住人のトモヤがチョコマカ野郎だったので
そんな個性もとても楽しみになりました。
「さあ、マッチャくん。ウチに帰ろう!」
初対面の時のルックスからすでに名前はついていたので
そうつぶやいて早々と帰りました。
そして・・いよいよ家に着きました。
マッチャ、今日からここがキミの家だよ。
トモ兄ちゃんとご対面だよ。ドキドキ・・・
さあ、出ておいで!!!!!!!!!!

マッチャくん、出ておいでって!!!


やっぱりそう来たか・・・・。仕方ない・・・。
とりあえず指に乗せてあげてトモに挨拶に連れて行ってみた。
のっぽの想像では久しぶりにインコというものに会ったトモは
興奮し、点目になって首を上下に振ってマッチャに挨拶・・・
という構図だったが・・・
当のトモはびっくりした顔をしてサササっと逃げて行ってしまった。
あぁ・・・人間の思う通りにはいかないものだ。
とりあえず用意しておいたケージにマッチャを入れてあげた。
まず環境に慣れさせてあげるのが先だ!
ところが、いつまでたってもマッチャは緊張で
口をパクパクし続ける・・。カチカチカチ・・・
パクパクして上と下の嘴が当たるたびに音がする。
2段あるとまり木の下の段の隅っこで不安そうにパクパクしている
マッチャ・・・大丈夫かなぁ。(ーー;)
そしてマッチャくん、夜になってもご飯も全く食べない。
相変わらずパクパク・・。さすがに若干不安になって
パパガロに電話してしまいました(汗)
状況を説明した所、いくつかアドバイスをくれました。
「いくらなんでも死ぬまでご飯食べないって事はないから大丈夫ですよ。
まず、いきなり広い場所では不安だろうからちょっと小さめの
ケージに入れてあげて下さい。今日はなるべく静かにしてあげて
早く寝かせてあげて下さい。」などなど・・。
しかし・・・。小さ目のケージなんてウチにないぞ。
明日買いに行ってこなきゃ。
ちょっと狭いけれどキャリー用ケージにマッチャを移しました。
そして、その夜はマッチャのためにいつもならありえない
9:30という早い時間に床についたのっぽなのでした。
この話、次に続きます。
長くなってしまった~(;゜▽゜A``

この予想外の早い消灯に喜んだ事でしょう。なにせ夜行性ですので・・(笑)
見事はずれて朝から快晴(*^∇^*)
ぽかぽかであまりに気持ちが良いので
近所をお散歩してみました。
のっぽの住む町は都心から電車で約50分。
2年前に引っ越してきました。
初めてここの地を踏んだ時は
「ここはどこの温泉地・・・・??(゚д゚;)」
と思ったものです(笑)
↓近くを流れるその名も「元荒川」
じゃあ、今はなんていう川なんじゃい!
と、いったい何人の人が突っ込んだ事でしょう(笑)


駐車場でほぼ野生化しているコスモス畑を発見。
驚くのは・・・・

コスモスって放って置くとこんなに背が伸びるんです。
のっぽはその名の通り170cmのデカ女ですが
コスモスに負けました(*x_x)

都内から1時間もかからないこの場所は
都内より時間がゆっくりと流れています。

いつもの風景
インコ専門店パパガロさんからお迎えしました。
当時は10年一緒に過ごしてきたトモヤというインコが
いたのですが、なんとなくもう1羽欲しくなったのです。
パパガロさんはとてもこだわりのあるお店で
まだ挿し餌中の子は譲ってくれません。
その代わりに1人餌になるまで大切に
ベタアマな子に育てて渡してくれます。
でも一番可愛いヒナヒナの時に一緒に過ごせないなんて
さびしいとも思いましたが
ウチのように昼間は誰もいない家には
かえって安心だしいいかな・・と思い頼む事にしました。
オカメやコザクラなどはお店でその場で
お迎えできたりするのですが
セキセイは予約をしてから後日お迎えとなります。
「どんな色の子がご希望ですか?」
そう聞かれかなり悩みましたが、
トモがノーマルグリーンだったため
よし!同じグリーンでみどりーずを結成しよう。と
「昔からいる緑色がいいです」と答えました。
この「昔」という言葉をつけてしまった事が
それからマッチャがウチに来るまでに
半年もかかるというオチをつけました(ーー;)
トモは今でもたまには見かけるライトグリーンのインコ。
しかし昔という言葉をつけたがために店員さんは
カラフルな子が主流になった現在
ほとんど見かけなくなった、原種の色のインコだと
思ってしまったようなのです。
トモとマッチャのツーショットがあまりないためブレブレ写真ですが
手前がライトグリーンのトモヤで後ろが原種グリーンのマッチャです(笑)
色の違い分かりますか?

そんなこんなで去年の3月のある日、
「やっと緑の子が出ました!まだお渡しは出来ませんが一度会いにきて下さい」
と連絡が来たので次の休日に
すっ飛んでパパガロへ行きました。
「じゃあ、今連れて来ますからサロンで待っていてください」
店員さんに言われた通りコミュティサロンで待っていると
小さめのケージに入れられたマッチャの登場です。
いよいよマッチャとの初対面です・・・ドキドキ(*^∇^*)


おぉぉ!
確かに可愛い・・・
んだけど・・・
いつもと違う場所に
緊張気味っぽい
マッチャは
のっぽを無視して
キョロキョロ。
近づいてみても
さりげなーく
離れていくし・・
(´- -`)
そんな感じでマッチャ殿との出会いは「きゃー☆超かわいいー」
てな感じではなく
「なーんかぬぼーーーっとしてるなぁ~」って感じでした(笑)